4年生

ホーム
上へ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生

 

 

5月6日  先日絵付けをした陶芸の作品が焼き上が りました。自分の作品の仕上がりにみんな歓声を上げました。早速、各々の作品で給食を盛りつけ、食べてみることに・・・。手作りの食器で食べる給食は、またひと味違っておいしかったよ〜。

2   

5月10日  算数の学習でコンパスを使ってコマを作りました。コンパスでコマに描いた模様が美しい。みんな競い合って回してあそんでいました。

13

6月7日  のびのび農園で田植え。足がひんやりして気持ちいいよ〜。 毎年行っているので、みんな慣れた手つきで作業していました。秋の収穫が楽しみですね。

15 17

6月17日  今年初めてのプールにみんな大はしゃぎ。今年は何メール泳げるようになるかな?それぞれの目標を決めてがんばりましょう。今年の夏は 暑いのでたくさん水泳ができそうです。

35 30

6月21日  キュウリを収穫。学校に帰ってから浅漬けにして給食の時間に食べました。 浅漬けを「朝漬け」だと思っていた子も・・・。一つ勉強になりました。

1 2

6月22日  総合的な学習の時間「モノ・物・MONO探検隊」

今年度、4年生は総合的な学習の時間で「物作り」をテーマに学習に取り組んでいます。普段使い慣れた身近な物、あるいは何気なく見ている物は、誰がどんなふうに作っているのでしょうか。インターネットなどで調べた後、近くに住んでいる職人さんや作家さんを訪ねました。

ログ村の並木さんを訪問し、建設中のログハウスを見学させてもらいました。 ログハウスの中に入ると、木のいい香りがします。このログハウスに使われているパイン材は北欧から輸入したものだそうです。いろいろな質問に答えてもらい、くい打ち体験や電動ドリルの講習 まで受け、みんな大満足。できあがったらまた行きたいな〜。

4 15 18

6月30日  総合的な学習の時間「モノ・物・MONO探検隊」

家具製作者の西川さんを迎えて、木の特徴や家具の作り方を教えてもらいました。 西川さんとは、子どもたちがメールで何度もやりとりし、今回の授業が実現しました。午前中はいろいろな木のサンプルや工房の写真を見ながらの授業。午後は実際に箱作りに挑戦しました。専門的な接着剤の付け方や固定の仕方に、みんなびっくり。 最後に念入りにペーパーがけをして、できた作品を家に持ち帰りました。自分の作品の仕上がりに、みんななんだか誇らしげ。授業後は、自分も将来、家具制作者になりたいと夢を語る子も・・・。

9 15 18

 

 新年度がスタートしました。男子6名、女子7名、合計13名のクラスです。みんな、前向きでとても元気がよい子どもたちです。4年生になって、クラブと委員会が始まりみんなはりきっています。

4月20日 みんなでヘチマの種を植えました。早く芽が出るといいな。

  

4月21日  陶芸にチャレンジしました。どんなふうに焼き上がるか楽しみです。

4月27日 素焼きが終わり、絵付けにチャレンジ!!思い通りに色が付けられたかな?

  

 

トップページへ