デイサービスセンターなごやか前橋,
トップページ
最新行事報告
施設紹介 ご利用案内
基本知識
採用案内 サイトマップ
デイサービスとは?
イベント案内
なごやか特色
スタッフ紹介
お問い合せ
会社案内
リンク
私たちは心のかよう、思いやりの介護を提供します

 サービスの内容は ? 


私たち「なごやか」グループは、おもてなしの気持ちと思いやりの心で
介護サービスを提供し、皆様に心からの満足と感動をお届けいたします。 




   


              
       


               

               午前・午後の時間に入浴となります。



          


                     


                 


機能訓練指導の中には、音楽を取り入れたトレーニング等、
様々なものを行っています。

入浴はリフト浴も可能で、ご利用の都度ゆったりとご入浴できます。

送迎は、車いすも乗れる専用車で、ご自宅の玄関まで安全に送迎します。

  開業時間 08:30〜17:30(月〜土、祝日も営業致します。)
日曜日はお休みです。

ご利用料金 介護保険の1割をご負担頂きます。

食材費・・・昼食費を別途ご負担頂きます。



 

 良くある質問 


Q: どうすれば、デイサービスを利用できるの?

A: 当事業所は、介護保険の指定を受けているので、原則として要介護認定を受け、
「要支援」「要介護」と認定された方が対象となります。
詳しい利用方法は、別ページの「ご利用までの手続き方法」をご覧下さい。 
 
Q: 希望すれば、すぐに利用できるの?
A: 一日の定員が決まっていますので、空いている曜日があれば
いつでも利用していただけます。 
 
Q:. デイサービス(通所介護)で元気になると聞きましたが?
A:「なごやか」では積極的に機能訓練(リハビリ)に取り組んでいます。この機能訓練を受
けることにより、生活の自立度が向上したり、より元気になったりする方々が増えています。
また、職員が明るく元気に応対することでご利用者さまとの会話もはずみ、ご帰宅後も次
のご利用が楽しみで元気がでる方も多いようです。

Q:どのような機能訓練をしてもらえるのでしょうか?
A:歩行訓練や筋トレに、音楽を取り入れたりしながら、楽しく取り組んでいただいています。
これにより運動機能が向上して、歩行による転倒を防止したり、転倒時のケガを予防でき
ます。このことは、介護予防の為にも重要なことの一つです。また、機能訓練は、体の体操
だけではなく、頭の体操も行ないます。楽しくゲームや計算などに取り組んでいただく内に、
自然に頭の体操となり、認知症の予防になったり、中には精神的な障害が改善された方も
おられます。

Q:通所介護で認知症(痴呆)の予防になると聞きましたが?
A:今後認知症が増加して大きな社会問題となることが予想されます。「なごやか」では、
認知症の予防や改善を目指した訓練を毎日のプログラムの中に取り入れています。
これらは音楽を取り入れる等、楽しく取り組めるように配慮しています。また、東京と
神奈川に認知症専用のフロアを設けてより専門的な取り組みを始めています。

Q:介護予防とは何ですか?
A:介護予防とは、介護を受けなければならなくなってから対処するのではなく、介護を受け
なくて済むように事前に予防しましょう、または、介護を受けるようになってからも、それ
以上重くならないように予防しましょうということです。

Q:介護予防に役立つことを提供してもらえますか?
A:私ども「なごやか」では、介護予防の重要性にいち早く着目し、その体制を整えています。
機能訓練の中の「なごやか体操」には、年齢とともに低下しがちな筋力や間接可動域を
鍛えるプログラムが含まれています。それも、機器がなければできないような訓練では、
ご自宅に帰ってからの再現性がありません。そこで、そういった点を配慮し、例えば「間接
なめらか音楽体操」「心身さわやか音楽体操」といった体操メニューをご提供しています。
これは、誰もが知っている音楽を口ずさみながら楽しくて覚えやすく、その場でできる独自
の体操メニューです。また、介護予防というと、一般的に筋肉トレーニングばかりがクローズ
アップされる傾向がありますが、介護予防には総合的な取り組みが必要です。私ども「なご
やか」では、いち早く口腔ケア(お口の健康)サービスの提供に取り組み、各施設職員の研修
と実践を行なっております。例えば、飲み込みの機能を鍛える「嚥下(えんげ)体操」の実践
などです。また、加齢とともに進みがちな低栄養化を予防する栄養指導(低栄養予防)の
体制もできています。

Q:送り迎えはしてもらえるのでしょうか?
A:「なごやか」では、ドアツウドアの送迎が基本です。一部施設では、通学バスの様に表通り
に出て待っていなければならないところもありますので、注意が必要です。私ども
「なごやか」は、全施設が、お家の玄関までお迎えに上がるドアツウドア送迎を行なって
おりますので、歩行が困難な方や雨の日なども安心です。また、車椅子の方にはリフト付
き送迎車で送迎いたします。

Q:一日いたら楽しくても疲れてしまうことがあるかもしれない気がしますが、
大丈夫でしょうか?
A:一日の中にもいろいろな催しがありますが、基本的に自由参加です。お昼寝もできる畳
スペースもあります。また、常に看護師や職員が、ご利用者さまの健康に気を配っており
ますので、体調の変化などありましたら、ご遠慮なく申し付けてください。

Q:歯が弱く硬いものが食べられないし、食事はどうなりますか?
A:お食事は、ご高齢の方に合うお食事をご提供しておりますが、特に歯が弱い等のご事情
のある方にお粥やキザミ食を、また、糖尿病等による食事制限のある方には特別食を、と、
状況に応じて対応できる場合がありますので、ご相談ください。

Q:私は家で入浴できるので、入浴サービスは必要ありません。
それでも良いですか?
A:もちろん、結構です。利用料もその分、安くなります。

Q:話せるお友達ができるかどうか心配です。それに最近はあまり大勢の人の
中に行っていないので、緊張しそうです。
A:職員がそういったことにも配慮して、お一人お一人に気を配り、すべての皆様にお楽し
みいただけるよう、努めておりますので、どうぞご心配なく。お家の中にいるよりも、
きっと楽しい体験が待っています。 

Q:介護サービスにはどのようなものがあるのでしょうか?
A:介護サービスは、在宅介護と施設介護に大きく分類されます。在宅介護には、訪問介護
や訪問看護等の訪問系のサービスや通所介護(デイサービス)・通所リハビリテーション
(デイケア)等の通所系のサービスがあります。施設介護には特別養護老人ホームや
有料老人ホーム等のサービスがあります。 

Q:デイサービス(通所介護)とデイケア(通所リハビリテーション)
との違いは何ですか?
ともに、高齢の方がご自宅から通っていただく施設ですが、デイケアはリハビリテーション
に主眼をおいた施設であるのに対して、デイサービスはリハビリだけに特化せず、お楽し
みなどを含めながら、総合的に一日を過ごしていただく施設です。


Q: 利用は週一回だけなの? 
A: 要介護度、ご利用の状況にもよりますが、週5回の利用も可能です。 
 

Q: 車いすでも利用できるの? 
A: 送迎はリフト付き専用車で、ご自宅まで送迎させて頂きますし、
入浴も座ったまま入浴できるチェアー浴、リフト浴がありますので、
安心してご利用していただけます。 
 

Q: どこからでも送迎してくれるの? 
A: ご利用者の乗車時間などを考慮し、送迎エリアは限定させていただい
ておりますが、なるべくどこにでも送迎しますので、
一度問い合わせてください。
 

Q: リハビリは行っているの?
A: 生活リハビリとして、日常生活全般において、残存機能を生かしたサービス
に努めています。また、午後のレクレーションにて、楽しみながら身体を
動かせるゲームや、体操、などを行っています。 
 

Q: 疲れたり、具合が悪くなった時が不安なのですが・・・? 
A: 休んでいただく畳のスペースをご用意しています。また看護師が
常勤しておりますので、体調の変化に応じて素早く対応しています。  



前橋市介護保険利用の手引き
 
e-mail


お問い合わせ
 デイサービスセンターなごやか前橋 施設長 綿貫
群馬県前橋市文京町四丁目1661−6
 Tel。027−260−9390

必ず各コンテンツの一番下に移動バーがありますので、迷ったら、一番下に移動バーをクリックしてください。
トップページへ
サイトマップへ
問い合わせ
会社案内
Copyright (C) 2005 Yoshisekkei Corporation. All Rights Reserved.