落ちこぼし と 伸びこぼし
落ちこぼし
| 30数年前、小中学生の落ちこぼれが大問題になりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
| 私は落ちこぼれではな落ちこぼしと考えています。 | |||||||||||||||||||||||||||
| なぜなら 教育制度と教育方法が落ちこぼしをつくっているからです。 | |||||||||||||||||||||||||||
| つまり文科省が子を落ちこぼしています。 | |||||||||||||||||||||||||||
| そこで とうとう文科省は 小中の教科書をやさしくしました。 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 落ちこぼし・伸びこぼし 教育の根本原因は |
|||||||||||||||||||||||||||
| 学級定員40人にあり! | |||||||||||||||||||||||||||
| ***学習指導や生活指導に手が目が行き届きません。40人は多すぎるのです*** | |||||||||||||||||||||||||||
| 教師は40人の中位20人に合った学習レベルにします。 | |||||||||||||||||||||||||||
| →すると上位10人は もっと深く、または次の学習に進めるのに待たされます、才能発揮不可! | |||||||||||||||||||||||||||
| →下位10人は 授業を修得できません、次第にほとんど理解不能になります。 | |||||||||||||||||||||||||||
| 教師一人で40人学級に対応できる授業形態は 最悪の画一・一斉授業しかないのです。 | |||||||||||||||||||||||||||
| では改善策は | |||||||||||||||||||||||||||
| 学級全員の学力アップに能力欧米並みの定員20人前後でも不十分です! | |||||||||||||||||||||||||||
| そうすれば自然に自然に教育改革の機運が発生する環境になります。 | |||||||||||||||||||||||||||
| 諸外国のイエナプラン・プラグマティズム・シュナイター教育・ドルトンプランなどの新教育のように。 | |||||||||||||||||||||||||||
| 画一・一斉授業は必ず落ちこぼしと伸びこぼしを生みます。 | |||||||||||||||||||||||||||
| それは、教師が授業を計画するとき できる子、真ん中の子、できない子の全員に | |||||||||||||||||||||||||||
| ピッタリ合ってる授業計画を立てられないので 真ん中の子中心の授業になるからです。 |
|||||||||||||||||||||||||||
| 落ちこぼれ問題と伸びこぼし問題の解決策の一つは | |||||||||||||||||||||||||||
| ヨーロッパの国の教育に記述しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
ボクの実力は こんなものじゃない!! 優秀な我が子が 落ちこぼれる!!
MENU