団員連絡板 

団員掲示板 演奏動画 選曲会議室 室内楽掲示板
更新日 連絡内容
12月3日 第69回定期会の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
10月4日 HP管理者より連絡です。
現在HP管理者の個人的都合により円滑なHPの更新が出来ず団員の皆様に大変ご迷惑をおかけしており大変申し訳ありません。
更新が可能となった
時には出来るだけ更新の努力を致しますが練習計画に関しては技術委員長から逐次提供される情報をご参照ください
9月10日

「未完成」の演奏法について  文責:技術委員長

  橘先生が8月30日の初回練習の際、「未完成」の演奏法について話されました。その概要を以下に記します。

グリンカやラフマニノフはいつもの演奏スタイル(モダン奏法)で行います。しかし、「未完成」はピリオド奏法(注①)の演奏法を取り入れて行います。今日は総括的にやってはいけない、またやってほしいことを7点お伝えします。

①終始ヴィブラートをかけてはいけない。

  ピリオド奏法の基本奏法の1つである(注②)。ヴィブラートは音楽的に必要なときに自らコントロールして使うもので、無意識的に全ての音にかけてはいけない。

②フレーズを、長く、平面的に塗りつぶすように弾いてはいけない。

  フレーズの単位を小さく捉え、そこにアーティキュレーションを施すように。

③不協和音はできるだけ強調すること。

  音楽の流れの中で、例えば1stが「ド」、2ndが「レ」を弾くような箇所があった場合、ぶつかり合った感じを意識的により強調すること。

④拍節感を強調すること。

  バロック時代からある音のとらえ方として、音にはヒエラルキー(階級)が存在する、

 という考え方があり、特に強弱という音量の変化に顕著に表れる。

⑤16分音符や32分音符が4つ連なった場合、その4つの音を均等に弾いてはいけない(注③)

⑥音と音とがスラーで繋がっていない場合、音と音はセパレートさせること。

  特に小節線をまたぐ場合は注意が必要である。

⑦ある音型を演奏する際、テンポは必ず揺れる・揺らす。

  フレーズは揺れたり(たわ)んだりするものであり、決してテンポをロックしてはいけない。

以上のことがらを、練習の過程で演奏に反映させていきたいと思います。

①ピリオド奏法

ピリオド奏法とは、その作品が作曲された当時の楽器や技法、演奏習慣に基づいた演奏法のこと。近年はHIP(Historically Informed Performance)という用語も使われるようになってきた。最初はルネッサンス・バロック時代の音楽を演奏する際に用いられた演奏法だったが、徐々に古典派やロマン派、また近代の音楽にも用いられるようになってきた。

 当初は古楽の専門家による演奏が中心であったが、近年はモダン奏法とピリオド奏法の両者を習得し、演奏できる演奏家も増えてきた。また、モダンオーケストラが曲に応じてピリオド奏法による演奏を行うこともまれではなくなってきた(身近なところでは、数年前に群響が鈴木秀美の指揮でバッハの「ロ短調ミサ」を演奏した際、ピリオド奏法による演奏を行った)。

②ヴィブラート

 バロック時代、ヴィブラートはトリルなどと同じ装飾法の一種であり、ある部分で意図的に用いられる技法であった。音に常時ヴィブラートを掛ける演奏法は、ウジェーヌ・イザイ(1858〜1931)やフリッツ・クライスラー(1875〜1962)らのヴァイオリニストが始めたとの記録がある。また、弦楽器奏者や多くの木管楽器奏者によってヴィブラートが常時掛けられるのが一般的になったのは1940年代後半になってからのことらしい。つまり、それまでの時代、特に意図しない場合はノンヴィブラートで演奏することが一般的であった。

連なった音を均等に弾くことをノートエガールと言う。現代奏法では極力均等に弾くことを求められるが、バロック時代にはセンスがない演奏法と考えられていた。それに対して連なった音を不均等に弾くことをノートイネガルと言い、この演奏法が良いとされていた。

以下 橘先生 原文

群馬シティフィルの皆さま、こんにちは!

先の練習もお疲れさまでした。ありがとうございました♪

シューベルトの初回合奏時にお話しした内容、これは今回の私たちが目指すべき演奏についてご説明申し上げたものですが、その時の内容を馬場さんがとても簡潔に分かりやすくまとめて下さいました。さすが先生!

僕の方からそれに補足して幾つかお伝えさせて下さい。ピリオドアプローチ、というのは、これまでは当時の楽器を使うこと、そこから派生したバロック的、古楽的な演奏という限定的な意味であることが大半でしたが、そこから一歩進んで現在は、Histrical Informed Performanceの頭文字を取ってHIPと言われ、歴史的考察に基づいた演奏全般を指すことになっています。一番大切なことは、演奏者の皆さんがHIPとしてのアプローチにおける音のイメージを共有することが大切で、知識を得て頭でっかちになることではありませんし、特に長らく演奏活動を続けてこられた方々は特に、これまでやってこられた、または愛好されてこられた演奏もあることですので、全く意にそぐわないスタイルを強要された、と感じるようでしたら、日々の練習時間は忍耐だけの苦痛の時間になってしまうこともあるでしょう。

そうならないためにも、せっかくなので新たな発見やアプローチを楽しんで群馬シティフィルの1ページに加えていただけるよう、説明を加えて参ります。皆さまの音に対するイメージにおける頭のリノベーションをしていただくためにも、以下補足させて下さい。

前置きが長くなりましたが、歴史的考察としては、

@フランス革命(1789)後、音楽の存在とニーズが大きく変容したことによる、修辞学的な価値観を中心とした作曲法からの変化

A16世紀後半からイギリスにて起こった産業革命がもたらした工業技術の発達とそれに伴う楽器の改変

B演奏に解釈が伴うこと、ここから楽譜に手を入れてしまう悪しき習慣。そしてモダンの演奏における音の均一化、という価値観の変遷

@について説明します。それまで音楽には劇場の音楽(オペラ)、教会の音楽、お城の音楽、この三つが存在していましたが、フランス革命により、ブルジョワと呼ばれる平民が台頭する社会となりました。王侯貴族等の特権階級が愉しむ音楽、つまりお城の音楽というジャンルがここにおいて崩れる。これにより音楽(主に器楽曲)は貴族のサロンを飛び出し、演奏の場がコンサートホールに移るります。この頃より商人を中心に、お金を積み立てて演奏会を開く、現代のコンサートの礎が築かれます。これを予約演奏会といい、モーツァルトも晩年一度この予約演奏会に招待されたという記録があります。フランス革命前後より、貴族のお屋敷に属さない音楽家(作曲家)が現れます。王侯貴族のBGMとして消費される目的で作られた大量の作品(今のポップスに近い)という音楽の在り方から、ベートーヴェンに代表されるような、聴いて直ぐに作曲家が特定されることや、作品の個性が最も重要視される時代となり、このことはやがて作品、そして作曲家が崇拝・神格化され、観客は黙ってその作品に耳を傾けて、尊い芸術としてそれをおし頂き拝聴する習慣が生まれます。ロマン主義的な価値観が生まれるのです。やがて、職業としての指揮者が誕生しこの指揮者の解釈が絶対的な時代が訪れ、ロマン派後期から20世紀前半には、指揮者が作品に勝手に手を入れるのが当たり前の時代が到来します。修辞学的な価値観、とは、バロックまでの作品で作曲技法の礎となったもので、一つの音型が何かの情感(アフェクト、といいます)を表すもので、音と言葉がより密接に結び付いていた音楽のことです。

A楽器の改変を絶対的に是と考えるか、は難しいところです。例えば、産業革命によってもたらされた工業技術の発達により、それまで自然倍音しか基本的には吹けなかったトランペット、ホルンといった金管楽器にはヴァルブが付けられるようになりました。これにより、音(音階)は滑らかに繋がり、どの音も均質に演奏することができました。自然倍音以外の音は、ハンドストッピング奏法というもので、ベルを手で塞ぐことで自然倍音以外の音を出すというものがありました。では、ヴァルブの開発は「改良」なのか?長らくこれを改良と捉え、楽器の変化を無条件に進歩と捉えてきたのがモダンの考え方です。加えて、ベートーヴェンやブラームスが自然倍音のみによる演奏を想定し記譜した「音の抜け」をモダンの演奏では抜けた音を補うことで、もしベートーヴェンが生きていたらこう書きかたかったであろう、という思い込みを前提とするのがモダンの考え方となります。

B上の自然倍音の抜け、をモダンの指揮者たちは作曲家の意志とは無関係に(いえ、時には善意の心で)音を補いました。このことが象徴するように、音は上から下まで均一に鳴らされ、大切な音とそうでない音の区別は見分けが付かなくなり、正確無比である演奏がよい演奏という価値観が定着しました。これは僕が思うに、レコーディング技術の発達と、メディアとしての放送、レコード、CD等の音楽の聴き方が現代に移行したため、継ぎ足すこと、繋ぎ直すことが可能な演奏が便利だったのだと推測します。この均一化された演奏は結果として、拍節感が乏しいか、或いは全くそれが感じ取れない演奏になりました。16分音符など、4つでひと塊りの音型はどれもが均一に演奏されることで揺らぎがなくなり、エモーショナルなテンポの動きがなくなりました。因みにこの、音型を不均等に演奏するやり方をノーテ・イネガル(エガールの反対)といいます。

結論としては、シューベルトはバッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなど、自らが生きていた時代の前の作品は知っていた、という前提でその前の価値観はシューベルトの演奏に活かすべきですが、後世のヴァーグナーやマーラーといった時代の価値観は反映させるべきではありません。歴史を向こう側から見て、それを演奏に反映させるための試みがHIP、モダンな演奏における反動としてのピリオド奏法、このための勉強を群馬シティフィルの皆さまと共に今回行いたいと思います。

シューベルト「未完成」において、不協和音が鳴る箇所一覧(強拍に置かれ同小節内の弱拍、または次の小節で収束する)

I楽章

1923252728323334357375777998103108124126128130132134136138141152160168194196214215216230239241242246247248249291293294297299301303315316310311327

II楽章

98100101107108239240241242248249

・メロディーの音量変化と方向性

これは、実際の譜例で説明します。

・その他、お伝えしておく事項

3本のトロンボーンについて。トロンボーンはスライドアクションによって、ホルン、トランペットと違い、音階が可能だった楽器として、特にプロテスタントのドイツにおいて、コラールを会衆と共に演奏するという意味において、「神の声」とも呼ばれました。このため、三位一体を表す象徴として唯一オーケストラの中では3本で使用される楽器であり、モダンのオーケストラでは音がブレンドするのが美しいとの観点からテナー(もしくはテナーバス)2本、バス1本で演奏されることが大半ですが、元々の考え方に則ると、アルト、テナー、バスでそれぞれの音色を際立たせて演奏するのがオリジナルに近い考え方となります。

・古楽の受容史

20世紀後半にオリジナル楽器の演奏ピリオド奏法→HIPというものが進むにおいて、古楽を復興させたのはまず弦楽器でした。弦をガットに張り替え、弓をバロックボウ、クラシカルボウと持ち替えることで実現に近付けました。次に金管と打楽器、最後は木管楽器でした。木管楽器がピリオドの導入が遅れた原因はピリオド奏法により楽器が変わり、キーの有り無し、ピッチの変更や楽器のシステムの変化その他によって一番困難を伴いました。

・音源

音がたわむ、ということがイメージしにくいかと思います。メッサ・ディ・ヴォーチェと呼ばれること演奏法は、一つの音をたわますやり方です。先ずはこちらをお聴き下さい。モダンのオーケストラでちゃんとやっていますが、中にはバロックボウで弾いている奏者もいます。基本的に必要なところ以外はヴィヴラートなし。たわみを作るのは、弦楽器の場合、@弓の速度を変える、A弓の圧力を変える、B弓を当てる場所を駒と指板の間で変化させる、この三つの要素を場所に応じてブレンドして行います。

次にフレンチバロック、ラモーの優雅なインドの国々、の演奏です。イネガルがよく分かります。これらの音符は記譜上均等に書かれています。オリジナル楽器使用。

今度はドイツのバロック。テレマンですが、トランペットはこのように細い、肉付きの薄い、そして子音の立った鋭い音。同じくオリジナル楽器使用。

最後はシューベルトの交響曲の音源を二つ。一つはブリュッヘン指揮の18世紀オーケストラのもの。二つ目は、ミンコフスキ指揮のパリ・ミュジシャン・ドゥ・ルーブルのものです。ブリュッヘンの演奏は、ホルンの第11倍音を吹く、所謂ファの音を吹く時はその瞬間に減7という強い和音が鳴るので、その和声の強さを強調するためにストップノートを強調して演奏しています。いずれもオリジナル楽器使用。

どれもがa415Hzのバロックピッチで行っているため、モダンのピッチよりは約半音低い演奏です。あくまでもご参考までにということでお願い致します!


9月7日 橘先生によるラフマ初回練習の模様を演奏動画に未編修で限定公開しましたのでご覧ください
7月29日 団内演奏会の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
7月16日

使用楽譜の変更について       技術委員長

 橘先生より、「ルスランとリュドミラ」に関して、以下の楽譜を使用してほしいとの連絡がありました。こちらも「imslp」で取得できます。再度の取得で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 5月25日付けで楽譜の取得についてお伝えしました。

「ルスランとリュドミラ」序曲に関して、

 「ルスランとリュドミラ」と打ち込む。

  ○その下の「Parts(44)」を選択する。

  ○「Overtute 13more」より取得する。

 としましたが、「Overture」ではなく、その上の「Complete」の方の版を使用してほしいとのことです(出版社情報 St.Petersburg : P.Jurgenson,n.d.(1896))。なお、こちらは全曲版ですので、最初の「OUVERTURE」のみプリントアウトしてご使用ください。

両者を比べると強弱記号等の演奏指示に違いがあったり、練習番号も全く違うので、お手数ですが今までの版を破棄してこちらを使用くださるようお願いします。

6月4日 第67回定期の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
5月25日

次回定期演奏会の使用楽譜について

                                  技術委員長

以下に使用楽譜の入手方法についてお伝えします。

 「ルスランとリュドミラ」序曲

imslpから各自パート譜を取得してください。

初めての方もいらっしゃると思うので取得方法を説明します。

imslp」という国際楽譜ライブラリーがあり、無料で楽譜などが使用できます。

「ルスランとリュドミラ」はこのサイトを利用して各自でパート譜を取得してください。

○まず「imslp」と打ち込む。

○「imslp」の青いホーム画面を開く(作曲者一覧から入ることも可)

○「ルスランとリュドミラ」と打ち込む。

○「Ruslan and Lyudmila(Glinka Mikhail)・・・・」を選択する。

○「演奏」という文字の下に行くと「楽譜」という文字がある。

○その下の「Parts(44)」を選択する。

○初めに「Complete」があり、その下に「Overture」がある。

○その下の「13more」をクリックすると各楽器が表示されるので、

必要な楽器を選択、プリントアウトする。

 シューベルト 交響曲第7番「未完成」

橘先生よりベーレンライター版を使用したいとの指示がありました。ですので、

団で楽譜セットを購入します。入手でき次第パートリーダーを通してお配りします。

③ラフマニノフ 交響曲第2番

imslpから各自パート譜を取得してください。

「ルスランとリュドミラ」と同じ手順でパート譜を入手してください。

2002年に使用した版と同じですので、お持ちの方はその楽譜でも使用可能です。

 ただし、弦についてはボウイング変更の可能性もあります)

5月2日 69回定期演奏会 プログラム案 に関して指揮者橘先生のコメントが来ました
橘先生よりのコメントです。原文のまま紹介します。
(技術委員長)

お忙しい中プログラムの案をありがとうございました!メインとオープニングを決めて、真ん中の曲をそれらの組み合わせと共に投票で絞っていく、というやり方、なかなか斬新で面白いですね!曲も意欲的でよいと思いました。

全プログラムを通してオーケストラとして難しいものはご存知かと思いますが、リストのレプレ、シベリウスの1番、ラフマニノフの2番、メンデルスゾーンの真夏の序曲(ヴァイオリンの方々弾ければ大丈夫!)、リムスキーのシェヘラザードです。でも、難しいから諦めましょう、とは全く思いませんのでこれは参考になさってください。因みにラフ2は僕のオハコです(笑)。
ドビュッシーの春、という組曲のみ知りませんでしたが、聴いてみましたところなかなかよい曲ですね。ただ、編成は見ておりませんが、ドビュッシーの海のようにハープが2台必要だったりしませんか?
リストが人気のようですね。それとたいへん恐縮なのですが、経験から申しますとビゼーの交響曲はとてもよい曲だと僕も思うのですが、何故か練習を始めると飽きます(笑)。あまりやることがないというか、、。ただどうしてもやりたいということであればもちろん喜んでです。
リムスキーの二つは、どちらも演奏者が楽しんで弾けるように作られていますよね。シェヘラザードはゲストコンマスとのことですね。
感じたことは以上です。あくまでも参考にしていただき楽しく白熱した議論と投票をしていただき演奏会に向けて皆さまのテンションがより上がっていきますように。


団員各位の選曲判断の参考にして下さい
5月1日  技術委員長より 団内演奏会 開催についての案内が来ました。 団員の皆様奮ってご参加ください。
4月30日

69回定期演奏会 プログラム案   技術委員長

 以下に示す案は、メイン曲5曲につきサブメイン曲をそれぞれ2曲配置して、計10案を作成しました。再来週の5月17日の練習終了後、団員投票でプログラムを決定したいと思います。その際、4回挙手をしていただき、徐々に絞っていきますので、候補を複数お選びくださるようお願いします(1のa1のbというように聞いて行きます

 

第1案   ○ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲

     ビゼー「アルルの女」第2組曲を中心に抜粋

     b リスト 交響詩「レ・プレリュード」

     ○シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレート」

 

第2案   ○グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲

     シューベルト 交響曲第7番「未完成」

     b ベートーヴェン 交響曲第1番

      ○チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

 

第3案   ○シベリウス 交響詩「フィンランディア」

     リスト 交響詩「レ・プレリュード」

     b グリーグ 交響的舞曲集

      ○シベリウス 交響曲第1番

 

第4案   ○グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲

     ビゼー 交響曲ハ長調

     b シューベルト 交響曲第7番「未完成」

      ○ラフマニノフ 交響曲第2番

 

第5案   ○メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」序曲

     リムスキー・コルサコフ「スペイン奇想曲」

     b ドビュッシー 交響組曲「春」

      ○リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェヘラザード」

                   *ゲストコンマスを招聘

 

 ☆なお、指揮をお願いしている橘直貴先生より、プログラム案ができらた見せてほしい、

  場合によればコメントを寄せる、との言葉も聞いております。後日先生からコメントが寄せられた場合はHPに掲載いたします。

4月20日
29日動画修正
指揮者 鈴木先生による全曲通し練習を実施しましたので演奏動画(修正版)に掲載しますので今後の演奏のご参考にして下さい。
3月14日

練習中のマスク着用について

国の新型コロナウィルス感染症対応におけるマスク着用ルールが、3月13日より「個人の判断が基準」に変更になりました。これに伴い生涯学習センターも利用に際しては個人判断を基準とすることとなりました。

以上を踏まえ当団の練習においてもマスクの着用を「個人判断」とさせていただきます。

これまで通り入館にあたっての手指消毒、検温は励行するとともに、体調が悪い場合はマスク着用を必須としてください。

                            (事務局)

3月11日

前橋文化会館から以下の招待状が届いています。演奏会当日まで間がないためHPにて情宣いたします。添付招待状を当日までに持参すれば1枚につき5名分入場できます。是非有効にご利用ください。(加藤事務局長)招待状はJPEG画像で掲載してありますので本画像をコピーして受付にご提示下さい(HP管理者)


3月3日

69回定期演奏会の候補曲について        技術委員長

 12月3日に開催される第69回定期演奏会での演奏曲についてお伝えします。

 今回指揮をお願いしている橘直貴先生と連絡を取り合いました。前回指揮をお願いした第66回定期演奏会の際は、橘先生にたくさんのプログラム案を提示していただき、その中から団員投票でプログラムを決定する方法を採りました。今回について伺ったところ、「皆さんがやりたいと思うプログラム案を複数作り、それについてコメントさせてください。場合によれば『これで行きましょう』と言うかも知れませんが。」とのことでした。

 ですので、今回は団員の皆さんから候補曲を募集することにいたしました。プログラムのかたちでなく、演奏するのに相応しいと思う曲を1曲でも複数曲でもご提案ください。よろしくお願いいたします。

 

1 投稿方法

  団HPの「団員連絡」から入り、「選曲会議室」に投稿をお願いします(今までとは異なるレンタル掲示板になります。「アクセスキーを入力してください」と聞かれますが、従来どおり〈gcpweb〉で入室できます)。

2 投稿内容

  投稿者氏名  作曲者、曲名、楽器編成、演奏時間等をお書きください。曲数に制限はありません。

3 締め切り

  3月31日(金)

4 プログラム案の作成

  技術委員会を開き、投稿いただいた曲の中から組み合わせてプログラム案を複数作成します。 

2月16日 鈴木先生による第1回指揮者練習の動画を演奏動画に掲載しました。 鈴木先生のお考えの本番テンポに注目し、今後の個人練習に役立てて下さい。
2月8日

「ロメオとジュリエット」小節番号について            技術委員長

 小節番号を付けていただきたいと思います。ただし、500小節を越える曲なので、数え間違いを防ぐ意味で練習番号が何小節に当たるかを示しました。コンバスのパート譜とスコアを見比べながら作業しました(オイレンブルグ/ゼンオン版を使いましたが、250小節の位置が1小節ずれていました)。手作業で行ったので完璧ではないかも知れません。間違いに気付かれた方はご指摘ください。
A:38小節(以下略)  B:61  C:86  D:122  E:143  F:161

G:184  H:205  J:243  k:273  L:300  M:320  N:331

:345  P:364  Q:387  R:419  S:446  U:485  最終:522

2023
1月15日
昨日公演致しました2023冨士見ニューイヤーコンサートの動画を演奏動画に限定公開いたしました。
2回実施しましたがすべて限定公開いたしますのでご覧ください。 1回目。2回目との演奏の違いもお楽しみください。
12月30日


団員アンケート結果
  事務局長


本年11月、約1か月にわたり団員アンケートを募集いたしました。

アンケートの質問項目については以下の通りです。

1.練習内容、練習計画等でご感想・ご意見があれば記入してください。

2.選曲、指揮者の選定についてご感想、ご意見があれば記入してください。

3.演奏会の実施、集客等でご感想・ご意見があれば記入してください。

4.当団がより高いレベルに向上するために参考になるご意見があれば記入してください。

5.当団の雰囲気で率直に感じること、問題があればその改善策を記入してください。

 

23名の団員から回答をいただきました。貴重なご意見・ご感想、有難うございました。

HP上にすべての回答を掲載いたします
今後の団運営の参考にさせていただくとともに、団員の皆様におかれましては次回総会において
本アンケートをもとにした活発な意見交換をお願いいたします。

12月4日 第67回定期演奏会の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
11月21日

「ロメオとジュリエット」について    技術委員長

Imslpからの取得について情報提供いたします。

Imslp「チャイコフスキー ロメオとジュリエット」 で検索しました。

すると、探している楽譜にたどり着くこともありましたが、何度も次の楽譜が筆頭に出ている

シートしか出ず、目当ての幻想序曲にたどり着くことができませんでした。

 Romeo and Juliet(duet)TH215》

 検索して上記のような検索結果になった場合、次の条件で検索するとたどり着けるので試みてください。

Imslp「チャイコフスキー TH42」 → Romeo and Juliet(Overture-fantasia)TH42

11月20日


68回定期演奏会 使用楽譜について   技術委員長

 先週水曜日、団員投票により第68回定期演奏会の曲目が決定しました。

定期演奏会に向けての練習は来年2月から本格的に行う予定ですが、以下に従って使用楽譜を準備くださるようお願いします。

○3曲とも演奏経験のある曲です。今回使用する版も同じ版で構わないと指揮者の鈴木先生の確認を得ています。お持ちの方はそれをご使用ください。

○楽譜をお持ちでない、また痛んでしまった等新たに取得したい方は以下のようにご準備願います。

 なお、弦楽器のボウイングは、以前に演奏した際に付けたものを基本とします。

1.ベートーヴェン「コリオラン」序曲

  Imslp → Breitkopf und Hartel 社のパート譜を使用

2.チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」

 Imslp → 3rd Version(1880)  Bote &Bock 社のパート譜を使用

3.ブラームス 交響曲第2番(以下のいずれかで入手してください)

 ・団所有楽譜を使用(練習時、中山さんが持参された際、お受け取りください)

 ・Imslp より Breitkopf und Hartel 社のパート譜を取得してください。  

11月3 第67回定期曲の練習の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
指揮者和田先生の曲のテンポにご留意下さい。
10月31

68回定期演奏会 プログラム案   技術委員長

 指揮をお願いした鈴木衛先生よりプログラム案が届きました。15以上の案を考えたそうですが、

その中から8案を送っていただきました。以下に記載するので確認お願いします。

なお、プログラムは11月16日の練習終了後に団員投票を行って決定します。

第1案

ベートーヴェン 序曲「コリオラン」 Fl → Tp 各2 Timp 弦5部(以下略)  9

R・シュトラウス 交響詩「ドンファン」

   Fl3(Picc) Ob2 EHr Cl2 Fg2 CFg Hr4 Tp3 Tb3 Tuba Timp他 Hp  17

・ブラームス 交響曲第2番 Fl → Fg各2 Hr4 Tp2 Tb3 Tuba Timp  45

第2案

・シベリウス 交響詩「フィンランディア」Fl → Fg各2 Hr4 Tp3 Tb3 Tuba Timp 8分

・グリーグ「ペールギュント」第1・2組曲より全曲(もしくは抜粋)

                   Fl2(Picc) Ob2 Cl2 Fg2 Hr4 Tp2 Tb3 Tuba Timp

・シベリウス 交響曲第1番 Fl2(Picc) Ob2 Cl2 Fg2 Hr4 Tp3 Tb3 Tuba Timp Hp  40

第3案

・シベリウス 交響詩「フィンランディア」

・チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

Fl2 Picc Ob2 EHr Cl2 Fg2 Hr4 Tp2 Tb3 Tuba Timp Hp  20

・シベリウス 交響曲第1番

第4案

・ベートーヴェン 序曲「コリオラン」

・チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

・ブラームス 交響曲第2番

第5案

・ワーグナー「タンホイザー」序曲 

Fl3(Picc) Ob2 Cl2 Bcl Fg2 Hr4 Tp3 Tb3 Tuba Timp Hp  15

・ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死 18

・ブラームス 交響曲第2番

第6案

・ワーグナー「ローエングリン」より第1幕への前奏曲

Fl3 Ob3 Cl3 Fg3 Hr4 Tp3 Tb3 Tuba Timp他  9分

・ワーグナー「ローエングリン」より第3幕への前奏曲  3分

・ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死

・ブラームス 交響曲第2番

7案

・ワーグナー「ニュルンベルグのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲

Fl3 Ob2 Cl2 Fg2 Hr4 Tp3 Tb3 Tuba Timp   10

・ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死

・ブラームス 交響曲第2番

第8案

・モーツアルト「フィガロの結婚」序曲 Fl → Tp 各2 Timp   4

・ベートーヴェン 交響曲第2番  Fl → Tp 各2 Timp   38分

・ブラームス 交響曲第2番

 

10月27 第67回定期曲の練習の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
指揮者和田先生の曲のテンポ(序曲、イタリア第1、第4楽章)に特にご留意下さい
9月15日 第67回定期曲の練習の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
9月5日 鈴木先生が指揮をする演奏会について技術委員長よりコンサート案内がありましたのでご覧下さい。
9月4日

ニューイヤーコンサートについて  技術委員長

1期日

令和5年1月14日(土) *当日の詳細は後日

2 会場

富士見公民館

3 指揮・進行  

  指揮:森さん 進行:加藤さん

3 演奏曲目

○ジブリ作品より

  「天空の城ラピュタ」より「君を乗せて」4’30”

  「もののけ姫」より「アシタカせっ記」5’00”

○「スターウォーズ組曲」より

    メインタイトル 5’30”

○地元の方々との共演

   「おもちゃの交響曲」10’00”

     *オケは1stVn2ndVnVcCb

○  「ペールギュント」第1組曲 15’00”

○ 「皇帝円舞曲」 10’00”

☆アンコール

  「帝国のマーチ」 3’00”

   *本番は少人数での演奏となるため、管打楽器は一部編曲したものを使用(森さん編曲)

4練習日

 12月7日  ②12月14日  ③ 12月21日  ④ 1月11日

*練習は全員態勢で行います。

5その他

 使用楽譜について

「おもちゃの交響曲」以外は演奏経験があるので、使った楽譜を使用。

「おもちゃの交響曲」は imslpより「Kindersinfonie」で検索して取得。

 ステージでの演奏について

・実際に乗れる人数枠は12月7日の練習日に決定。

・メンバーの入れ替えは主に「おもちゃの交響曲」後に行うが、1回の交代では全員が乗れないパートは適宜交代する。

・降り番のメンバーはホール外のホワイエで待機。

5月21日

次回定期での使用楽譜について      技術委員長

 定期演奏会終了後の終礼で触れた「セビリアの理髪師」序曲の使用楽譜について、和田先生からの連絡がありました。結果は、皆さんにimslpからの取得をお願いしているブライトコップフのリプリント版であるカルマス版で構わないとのことでした。

 また、交響曲の小節番号及び練習番号について、森さんが対照表を作成してくれました。

これを参考に各自パート譜にご記入くださるようお願いします。

                                        (註)

メンデルスゾーン「イタリア」のパート譜は、練習記号のみのものと、小節番号のみのものが混在しています。お手数をおかけして申し訳ございませんが、練習時に、どちらでも対応できるように、格段に小節番号、ないしは、該当箇所に練習記号のご記入お願い申し上げます。

  
  楽章

練習記号

該当の小節番号

1Ⅰ楽章

86

171

C

285

D

369

E

436

F

510

2楽章

A

45

B

57

C

74

3楽章

なし

なし

 4楽章

A

53

B

101

C

156

D

195

E

234






5月15日 第66回定期の模様を演奏動画に限定公開しましたのでご覧ください
5月1日

定期演奏会の使用楽譜について   技術委員長

3曲とも過去に演奏したことがあります。和田先生に確認したところ、その版を使用して問題ないとのことなので、以前使用した版を用いたいと思います。しかし、かなり前のもので傷んでいるかもしれません。すべてimslpで取得できますので、プリントアウトして準備くださるようお願いします(弦のボウイングは過去のものを基準にして、必要箇所は訂正するようにしましょう)。以下に従って取得してください。

「セビリアの理髪師」序曲

「セビリアの理髪師」と打ち込む

II barbiere di Siviglia(Rossini Gioacchino)IMSLP

楽譜 → Parts → Sinfonia(revised version)

                      このKalmus版を使用します。

メンデルスゾーン 交響曲第4番

このタイトルで打ち込む。

Symphony No4 Op90(Mendelssohn,Felix) IMSLP

Parts → Kalmus版を使用します。

エニグマ変奏曲

このタイトルで打ち込む。

Variation on an Original Theme `Enigma` Op36

Pats → London:Novello & Co(再販 E.F.Kalmus)を使用します。

4月19日

練習会場について

 通常と異なる練習会場で練習を行います。以下を確認願います。

5月1日(日)橘先生による強化練習 13:30〜16:30

会場:「前橋市第三コミュニティセンター」(総合教育プラザに併設)

 ○国道17号を北上し、「住吉町交番前」(右手、コメダ珈琲)を左折。約1キロメートル進み、小さな川沿いにある6階建てのビル。駐車場は川を挟んだ手前にあります。
 ○1階北側の「多目的ホール」で行いますが、入室の際に靴を脱ぐ必要があるのでスリッパ等をご持参ください。

 ○練習終了後、フルートのオーディションを行います。

5月4日(水)鈴木先生による通常練習 13:30〜16:30

会場:「前橋市東(あずま)公民館」(新前橋駅方面)
 ○カーナビに頼ると、移転前の所在地に案内される恐れがあります。

 ○生涯学習センターや前商の南の道を西に進み、南部大橋を越えて約1キロメートル進んだ右側の平屋の建物
(カラオケBanBanの隣り)です。

 ○「ホール」で行いますが、大型楽器や打楽器は、建物南側中央付近の出入り口をご利用ください。

 ○練習終了後、トロンボーンのオーディションを行います。

☆パートリーダー様

 参加できるエキストラの方がいましたら、口頭説明またはこの文書をプリントアウトして

 お渡しくださるようご配意ください。

4月13日

67回定期演奏会 演奏曲について

4月3日、技術委員会を行い「選曲会議室」に投稿された43曲の中から以下のプログラム案を作成しました。

第1案

 ○ラヴェル 古風なメヌエット(約6分)

       Picc  Fl2  Ob2  Cl2  Bcl  Fg2  Hr4  Tp3  Tb3  Timp  Hp  

弦楽5部(以下略)

 ○ビゼー 「アルルの女」(約30分)

       Fl2(Picc)  Ob2(Ehr)  Cl2  Fg2  Hr4  Tp2  Cor2  Tb3  

Asax  Timp  SD  Hp

 ○ フランク 交響曲ニ短調(約40分)

       Fl2  Ob2  Ehr  Cl2  Bcl  Fg2  Hr4  Tp2  Tb3  Tub  Timp  Hp

第2案

 ○シベリウス 交響詩「フィンランディア」(約8分)

       Fl2  Ob2  Cl2  Fg2  Hr4  Tp2  Tb3  Tub  Timp  Tri  Sym  BD

 ○シベリウス 組曲「カレリア」(約15分)

        Fl2  Picc  Ob2  Ehr  Cl2  Fg2  Hr4  Tp3  Tb3  Tub  

Timp  Tri  Sym  BD

 ○シベリウス 交響曲第5番(約35分)

Fl2  Ob2  Cl2  Fg2  Hr4  Tp  Tb3  Timp  

第3案

 ○ロッシーニ 「セビリアの理髪師」序曲(約10分)

Fl2(Picc)  Ob2  Cl2  Fg2  Hr2  Tp2  Tb3  Timp  BD

 ○メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」(約25分)  

Fl2 Ob2  Cl2  Fg2  Hr2  Tp2  Timp

 ○エルガー エニグマ変奏曲(約30分) 

Fl2  Picc  Ob2  Cl2  Fg2  Cfg  Hr4  Tp3  Tb3  Tub  Timp

☆今月27日の練習終了後、団員投票によりこの3案の中から1案を選び、

67回定期演奏会の演奏曲といたします。ご検討よろしくお願いいたします。

3月28日

メンバー各位                               技術委員長

橘先生は練習中たびたび古楽の語法を基本に音楽を組み立てていきたい、とおっしゃっています。

メールをやり取りする中で、YouTubeで是非視聴してほしいといわれた演奏があります。

メンバーの皆さんと共有しても良いか確認したところ、そうしてほしいとのことなので紹介します。

この演奏を真似してほしいということでなく、輪郭のくっきりした独特の語法による演奏を是非ご鑑賞ください。

橘先生は、「歌う要素の中に語る要素を含めたい」とおっしゃっています。古楽(バロック音楽)の重要な要素は「語る」ということです。

アーノンクールは言います。「1800年以前の音楽は話し、それ以後の音楽は描く」(「古楽とは何か」より)

そうしたことが感じられる演奏をアーノンクール自身が行っているので、是非以下をご視聴ください。

(ウイーンフィルとも演奏していますが、映像があるヨーロッパ室内管弦楽団の演奏の方が良いだろうとのことです)

「モルダウ」

Smetana Vltava  Harnoncourt Chamber Orchestra of Europe

「ボヘミアの森と草原から」

Smetana Aus Bohmens Hain und Flur 以下は上と同じ

2月17日 橘先生による第2回練習の模様を演奏動画に掲載しました。 第1回練習を含めこれで一通り定演曲を通したことになります。
演奏のテンポ、曲の解釈等先生の指示内容、注意事項をよく聞いて頂き、今後の参考にしてください(必要に応じ個人譜面への書き込みをお忘れなく)。
2月16日

67、68回定期演奏会の選曲について     技術委員長

○ 第67回定期演奏会(12月3日 指揮:和田一樹氏)

 和田先生より「皆様のやりたいと思う曲をやりましょう!」との連絡をいただきました。

○ 第68回定期演奏会(2023年5〜6月 指揮:鈴木 衛氏)

 鈴木先生より「時間を掛けてプログラム案を作成します」との連絡をいただきました。

ですので、第67回に関しては、団員投票を行い、それを基に技術委員会でプログラム案を作成し、

投票により演奏曲を決定する、という従来の方式で行いたいと思います。

つきましては、以下のように候補曲の投稿をお願いします。

67回定期演奏会の候補曲について

○投稿先  選曲会議室(「団員連絡」→「gcpweb→「選曲会議室」→「gcpweb」で入室)

      またはパートリーダーを通して

○締め切り 3月23日(水)

○候補曲

  ・メインプロ、前プロ等は問いません。

  ・構成案でなく個々の曲をご提案ください。

  ・作曲者、曲名、楽器編成、演奏時間、(推薦理由があればどうぞ)を明記してください。

○配慮事項

規模の大きな曲が続いております。団員構成等も考慮し、多くのエキストラを必要とする曲はできるだけ控えてください。

2022
2月10日
橘先生による第1回練習の模様を演奏動画に掲載しました。
演奏のテンポ、曲の解釈等先生の指示内容、注意事項をよく聞いて頂き、今後の参考にしてください(必要に応じ個人譜面への書き込みをお忘れなく)。
12月18日 来年5月実施予定のマーラー交響曲第1番「巨人」に関し、1999.11.13 に実施した第25回定期演奏会(マスクとベルガマスク、マーラー交響曲第1番「巨人」)個人ビデオが見つかりましたので演奏動画で限定公開いたします。 なお第25回定期演奏会の団公式記録は団の都合で実施しておりませんでした。 本記録は個人所有ビデオによる私的な記録のため撮影アングル、音質ともに満足するものではありませんが次回定期の参考になればとHPで初公開いたしますので時間がありましたらご覧下さい。
12月8日

連絡事項   技術委員長

マーラー第1番について。指揮の橘先生に確認したところ、交響曲についてもパート譜に小節番号を記入してほしいとのことでした。

先日掲載したマーラー 交響曲第1番 練習番号と小節数 対応表を基に、各自個人譜に記入いただくようお願いいたします。

12月4日

日本アマチュアオーケストラ連盟(JAO)主催

第50回全国アマチュアオーケストラフェスティバル静岡大会募集案内

2022年9月に開催される掲記大会の参加募集が来ています(添付資料参照)。

当団の窓口はチェロの宮崎さんにお願いいたしました。

参加希望の方は宮崎さんにご連絡ください。

【連絡先】(ご本人に掲載許可をいただいています。)

宮崎 比呂志

メールアドレス:dzb01514@icloud.com

携帯:090-3067-7095

11月14日
27日改訂
団員各位
第66回定期演奏会に使用する楽譜に関し選曲会議室に技術委員長からの連絡事項を掲載しましたのでご覧ください。

○マーラーの楽譜に関してマーラーの解釈に関した下記書類を添付いたしますので必要事項を楽譜に書き込んでください

1、マーラー 交響曲第1番 書き込み和訳.

2, 新改訂版によって訂正された箇所のリスト

3 マーラー 交響曲第1番 練習番号と小節数 対応表

11月10日 今回の動画は編集の都合上(編集に時間が掛かる)公開時期を優先したため、曲によって楽章の途中で映像が中断致しましたが途中で映像が中断しないように再編集しました
11月7日 11/6 に実施した第65回定期演奏会の模様を演奏動画ユーチューブで限定公開致しましたのでご視聴ください。 録画位置は第5列目座席中央です
今回の動画は編集の都合上、曲によって楽章の途中で映像が中断致しますのご承知ください。
11月4日 11/3に実施した 練習の様子を演奏動画に掲載致しましたのでご参照ください
10月24日 第66回定期演奏会のプログラム案について 技術委員長

 2019年、定期演奏会の曲目については3回分をセットとして捉え、メイン曲について第63回 ブラームス 交響曲第4番  第64回 チャイコフスキー 交響曲第4番、第65回 スメタナ「わが祖国」より「モルダウ」「ボヘミアの森と草原から」「ブラニーク」という案を立てました。
 しかし、昨年来のコロナ禍のために、このセットが中断され、第64回は全く異なるプログラムで演奏会を行いました。そこで、次回令和4年5月14日に行われる第66回定期演奏会の曲目について、技術委員会・役員会に諮り、○過去に縛られることなく柔軟に対応する ○指揮者の橘先生の意向を尊重する ということで、新たなプログラム案を作成することにし、複数のプログラム案の作成を橘先生に依頼しました。
 そのことで、一昨日橘先生よりプログラム案が届きました。その中から3案を候補として団員の皆さまに提示し、団員投票によりプログラムを決めたいと思いますのでよろしくお願いいたします(他の案はオールモーツアルトプロ、オルガン使用、協奏曲あり等)。
 
A案
 前半:ドビュッシー 交響詩「海」
(Picc Fl2 Ob3 Cl2 Fg4 Hr4 Tp3 Cor2 Tb3 Tuba Timp他 Hp 弦5)
 後半:リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
(Picc Fl2 Ob2 Cl2 Fg2 Hr4 Tp2 Tb3 Tuba Timp他 Hp 弦5)
 *ロシアプログラムが続きますが、曲調も異なるし、「海」がテーマでつながりが生ま         
  まれる(橘)。
 *「シェエラザード」はコンマスの負担が重いので、ゲストコンマスの招聘が必須(星野コンマスの要望)

B案
 前半:スメタナ「わが祖国」より「モルダウ」「ボヘミアの森と草原から」
  (Picc Fl2 Ob2 Cl2 Fg2 Hr4 Tp2 Tb3 Tuba Timp他 Hp 弦5)
 後半:マーラー 交響曲第1番「巨人」
  (Fl4 Ob4 Cl4 Fg3 Hr7 Tp4 Tb3 Tuba Timp2他 Hp 弦5)
*ボヘミア出身のマーラー、そしてチェコのスメタナと結びつきはとても強いので
   組み合わせもたいへん良いと思う(橘)   

C案

 前半:V.ウイリアムス「ノーフォークラプソディー」とホルストやブリテン、フィン   
   ツィなどの作品をもう1曲。 
 「ノーフォークラプソディー」 
(Fl2 Ob3 Cl3 Fg2 Hr4 Tp2 Tb3 Tuba Timp他 Hp 弦5)
 後半:V.ウイリアムス 交響曲第2番
(Fl3 Ob3 Cl3 Fg3 Hr4 Tp2 Cor2 Tb3 Tuba Timp他 Hp 弦5)
*(橘先生がお好きなイギリスもの)交響曲はいわゆるロンドンシンフォニーと言わ     
  れるもので、街の雑踏や美しさが楽しく表現されています(橘)
 *「ノーフォークラプソディー」にはヴィオラのソロがあります。

楽器編成に関して木管楽器の持ち替え、打楽器の詳細は煩雑になるので省略しました。
これらの案についての団員投票を、来月6日の定期演奏会の終礼後に行うことにいた
します。よく知らない曲に関してはYouTube等でご確認ください。
10月1日

 
練習会場について    技術委員長

 当初の計画から2カ所か変わっているのでご確認ください(HP練習計画参照)。

                          

10月 6日(水)生涯学習センター

10月 9日(土)総社公民館又は高崎シンフォニーホール 大ホール
          (13:00〜16:30)

10月13日(水)第3コミュニティセンター

10月20日(水)生涯学習センター

10月27日(水)高崎シンフォニーホール 大ホール

10月31日(日)総社公民館(13:00〜16:30)

11月 3日(水)生涯学習センター

11月 5日(金)昌賢学園まえばしホール

「総社公民館」 前橋市総社町総社1583-2  ℡ 027-251-4933

  *ナビによっては移転前の場所に案内されてしまう可能性があります。

「光巌寺」という立派な寺と古墳の手前にある平屋の建物です。

「第三コミュニティセンター」 前橋市岩神町三丁目1-1 ℡ 027-230-9097

  *駐車場は建物の東側の川をはさんで設置されています。

「高崎シンフォニーホール」 高崎市高松町35-2 ℡ 027-324-6557

   *シンフォニーホールは音楽センターと同じ敷地内にあり、音楽センターのすぐ裏(南)にある2階建てのモダンな建物です。なお、シンフォニーホールには駐車場がありません。「城址地下駐車場」(音楽センターの地下)をご利用ください。スタンプを押すと約 半額になりますので、駐車券をホールまでご持参ください。 

9月29日
団員各位

○今後の練習計画について
既にご承知の通り9月30日に国内の緊急事態宣言、蔓延防止等重点措置が解除されることが決まりました。 今後は各自治体の判断により今後の規制を判断して動くことが決まりました。
群馬県においては現状では警戒レベルがレベル4のままであり、10月7日迄飲食業を中心とした規制が延長されるとの事です。

本日(9/29)各施設に確認した状況は以下の通りです

  ○ 予約済みの生涯学習センターは使用可 :10月6日に予定している生涯学習センターは予定通り練習を実施致します

  ○ 練習会場を予定している市管理施設(総社公民館、第3コミュニティーセンター)は群馬県においては現状では警戒レベルがレベル4の為練習予定日に実施できるかまだ未定の状況
    以後県の警戒レベルの判断次第という事でその結果を待つしかない状況です。 おそらく10月7日には明らかとなると思います。
    状況がわかり次第ご報告いたします。
    
    追伸
    10月9日、万が一総社公民館が使用不可になった場合に備えて念のため高崎シンフォニーホール(大ホール)を確保済みです。 この為いずれにせよ練習は実施致します。

HP管理者
9月18日a

1,新設した10月10日(日)午後の練習の件
会場の都合で10月9日(土)午後(13:00〜16:30)場所;総社公民館に変更となりましたのでご留意下さい。

2,次回、第66回定期演奏会選曲の件
技術委員長より次回、第66回定期演奏会選曲の件について提案がありますので選曲会議室に掲載致しました。役員、技術委員各位は内容を確認いただき
会議室にコメントをお願い致します。

HP管理者
9月10日

事務局連絡

群馬県内に発令されている緊急事態宣言が9月末日まで延長されることになりました。これに伴い予定していた練習会場の夜間利用が不可能となりましたので9月中の練習日程を以下の通り変更いたしますのでご確認ください。

9月15日(水)夜間  生涯学習センター   中止

  19日(日)午後  生涯学習センター   予定通り実施(曲順は練習計画を要確認の事)

  22日(水)夜間  生涯学習センター   中止

  29日(水)夜間  第3コミュニティセンター    中止

10月以降の練習日程および練習内容についてはHPをご確認ください。

9月中の練習機会が一日となったため10月10日(日)午後、臨時の練習日を設定したいと考えています。現在緊急事態宣言中のため新規予約が出来ず、日程の確定はできませんが団員各位におかれてはスケジュールに入れておいてください。(指揮者の岸本先生の日程は確保済みです。)

8月22日 ご挨拶     団長

団員各位には既にご承知の通り現在コロナ禍が急拡大しており群馬県も当初 8/22迄県蔓延防止等重点措置が引き続き国の方針により9/12迄の緊急事態宣言に切り替わり、団としても今後の練習計画を見直さざるを得ない状況になりました。 

本日役員会を開催し団の今後の取り組み方を協議し事務局より結果をご報告させて頂きました。
この結果、練習機会がある限り第65回定期演奏会実施を目指す事を団方針として決定いたしました。

今後、合奏練習の機会が少なくなりますが11月6日の演奏会迄の個人練習時間にはまだ猶予があります。
次回合奏練習日まで個人練習が中心の日々となりますが団員各位の努力と気力で成功裏に実施出来た前回演奏会を思い起こして頂き、コロナ禍と練習回数減という2重苦に負けず第65回演奏会成功に向けて鋭意取り組んで行こうではありませんか。

8月22日

役員会報告 事務局

8月22日、リモート役員会を開催し以下の事項を決定いたしましたので報告いたします.

今後の練習日程について

8月20日、発令された緊急事態宣言を踏まえ今後の練習日程につき議論いたしました。

役員会としては既に予定されている演奏会実現に向け、練習場利用が可能な限り活動を継続していくことを改めて確認いたしました。しかしながら緊急事態宣言により外出および県を跨ぐ往来を極力避けることを要請されている中での活動は自粛すべきと考え、以下の練習日程に変更することを決定いたしました。

【今後の練習日程】(既発表分も含む)

8月25日(水)  夜間     生涯学習センター      中止

  28日(土)  午前・午後  生涯学習センター      中止

9月 1日(水)  夜間     生涯学習センター      中止

   8日(水)  夜間     生涯学習センター他     中止

  15日(水)  夜間     生涯学習センター      実施

  19日(日)  午後     生涯学習センター      新規設定 

  22日(水)  夜間     生涯学習センター      実施

            ※パート練習の予定を全体練習に変更

  29日(水)  夜間     東公民館          実施

15日以降も緊急事態宣言の延長等、現段階では予測不可能な事態が予想されるため変更の可能性あり。(決定次第HPに掲載します。)

○ 10月以降は練習スケジュール通り  

第65回定期演奏会を催行するか否かについては10月6日(水)の練習が実施できるかどうかで判断します。練習中止の状況が続き最終的に10月6日の練習も実施できない場合は演奏会をは中止することとします。

最悪の場合(10月6日に晴れて練習が再開できた場合)、7回の練習で本番を迎えることとなります。演奏会実現に向けた片山団長のメッセージがありますのでご精読ください。

また、今後の個人練習に向けた心得・注意事項を馬場技術委員長が選曲会議室に掲載していますのでご一読ください。

8月20日 今後の団の取り組みについて        HP管理者

皆様既にご承知の通り現在全国的、群馬県においてもにコロナ禍が急拡大しております。
群馬県も当初 8/22迄県蔓延防止等重点措置8/20〜9/12の緊急事態宣言に切り替わり、団としても今後の練習計画を見直さざるを得ない状況になってきました。

○ この為8/22に役員会を開催し今後の団の取り組み方について協議検討することに致しました。
検討結果がまとまりましたら本連絡板に掲載致します。

8月8日

8月の練習スケジュール変更のお知らせ   事務局

皆様ご承知の通り群馬県内に8月末までを期限とした蔓延防止等重点措置が発令されました。これにより練習会場の夜間利用が不可能となり、従来ご連絡していた練習スケジュールを履行することが不可能となりました。

役員会としては演奏会開催の実現可能性を残すべく、許される範囲で練習ができる道を探っていきたいと考えています。団員各位におかれては事前のスケジュールが変更となりご迷惑をお掛けしますが、新しいスケジュールに則り可能な限り練習に参加いただきたくよろしくお願いいたします。

蔓延防止等重点措置が明けた9月以降の練習は従来通りのスケジュールで開催したいと考えています。

【8月の練習スケジュール】

8月11日(水)   中止

8月18日(水)   中止

8月25日(水)   中止

8月28日(土)   代替練習   午前および午後

                生涯学習センター多目的ホール

      ※当日の時間および練習内容については後HPに掲載いたしますのでご確認ください。

技術委員長からコメントが届いておりますので選曲会議室に掲載致します(入室パスワード:gcpweb)。

練習回数が減る中での重要なアドバイスですので是非ご一読ください。

7月31日 団からのお知らせ

群馬県も最近沈静化していたコロナ陽性者が急激に増加して来ました。
団員の皆様、どうか身の安全には充分ごご留意下さい。

さて本年度第65回定期に向けた練習を8月4日より計画しておりますが当面は練習計画通りに進めてまいりますのでよろしくお願い致します。
なお今後変更が出た時は迅速にお知らせいたします。

練習時においては従来のようにマスク着用、アルコール消毒、名簿、体温記帳を宜しくお願い致します
7月29日 鈴木トレーナーより第65回定期曲 交響曲第4番 に関して演奏上のアドバイスリストを提示いただきましたので選曲会議室に掲載致しますので参照ください
7月20日

「春の歌」の小節番号について他        技術委員長

団員の皆さん、練習開始まで約2週間となりました。鈴木先生より「春の歌」のアドバイスリストが届いております。指摘は小節番号でなされておりますが、パート譜には小節番号がついておりません。確認の意味で練習番号に小節番号を付けたので参考にしてください。

21小節(以下略)  B 45    61    77    85    99    116    132

144    162    180    190

鈴木トレーナー指揮者の鈴木先生から、チャイコフスキーのアドバイスリストは来週半ばには完成予定、との連絡がありました。来週後半、団のHPをご確認ください

7月20日 鈴木トレーナーより第65回定期曲「ブラームスVn協」に関して演奏上のアドバイスリストを提示いただきましたので選曲会議室に掲載致しますので参照ください
7月6日 鈴木トレーナーより第65回定期曲「春の歌」に関して演奏上のアドバイスリストを提示いただきましたので選曲会議室に掲載致しますので参照ください
6月27日 第64回定期演奏会の演奏動画をユーチューブで限定公開致しましたのでご視聴ください。 録画位置は第5列目座席中央です
6月11日

今後の練習日程について

6月13日をもってまん延防止等重点措置が解除されるのに伴い、解除後の生涯学習センターの利用が可能となりました。
今後の練習日程スケジュールは以下の通りです。

6月16日(水) 19:0021:30   生涯学習センター多目的ホール

6月19日(土) 10:0015:30   生涯学習センター多目的ホール

(強化練習)  ※12:00〜13:15は昼休みとなります。食事は各自手配してください。

6月23日(水) 19:00〜21:30   市民文化会館大ホール

6月25日(金) 18:00〜21:30   市民文化会館大ホール

6月26日(土) 本番       市民文化会館大ホール

演奏会のしおり」は6月19日強化練習時にお配りします。
以上 事務局

5月26日

定期演奏会参加費の集金について


第64回定期演奏会の参加費集金を5月29日(土)の練習から開始いたします。

参加費 1名 17,000円(ご夫婦の場合17,000円および10,000円)

〇 1st Vn 2nd Vnの皆さんは久保さん(1st Vn

〇  VlaVcCbの皆さんは安齋さん(Vla

〇 管楽器、打楽器の皆さんは川端さん(Tpに所定の金額をお支払いください。

集金の最終日を6月19日(土)の強化練習といたしますのでよろしくお願いいたします。


5月15日

事務局よりご連絡

15日、役員会を開催し群馬県に発令された蔓延防止等重点措置に対する対応を決定いたしました。

1.蔓延防止等重点措置発令に伴う影響

 6月13日までの期間、生涯学習センターの利用ができなくなりました。従って予定していた5月19日、5月26日、6月2日、6月9日の練習は中止となります。(当センターは期間中新規予約も受け付けておりません。)

2.演奏会の開催について

重点措置の延長がなければ6月26日(土)の本番まで6月16日(水)6月19日(土、強化練習)6月23日(水)6月25日(金)の練習は可能な状況です。馬場技術委員長から指揮者の和田先生に打診いただいたところ、「残された日程だけだとしても是非本番をやりましょう。シティフィルならできます。」という熱いお言葉をいただきました。役員会としては和田先生の本番に向けた情熱にお応えすべく、重点措置明け後の練習を確実に実施し演奏会を開催することといたしました。

3.今後の対応

更に練習回数を確保すべく、現在市民文化会館と土日午後のステージ利用の交渉を行っています。以下の日程で利用できる可能性が大きくなってきましたので団員各位におかれましてはイレギュラーな日程となりますができるだけ参加できるようスケジュールの調整をお願いいたします。

5月23日(日)  午後

5月29日(土)または5月30日(日)   午後

6月 6日(日)  午後

いずれも昼間の開催であり重点措置の要請内容には抵触しておりません。最終的な日程、指導いただく指揮者等詳細は決定次第ホームページに掲載いたしますのでご確認ください。

不自由な中ではありますが演奏会開催に向け団員一丸となって取り組んで行きたいと思います。皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

4月29日
技術委員会よりお知らせ(至急):

@ ベートーベン 交響曲第8番 使用パート譜面変更の件

指揮者 和田氏より 第64回定期演奏会で演奏するベートーベン 交響曲第8番本番のパート譜は ベーレンライター版を使用したいとの申し入れがありました。

現在は団ではブライトコップ版を使用中ですが和田氏よりベーレンライター版を入手致しましたのでパート譜面を選曲会議室
(パスワード;gcpweb)に掲載致しました (Vn 江泉さん記事)。 

出来れば5月5日の練習に間に合うよう急で大変申し訳ありませんが選曲会議室より必要なパート譜面を各自コピー、印刷をして頂きご準備、使用下さるよう宜しくお願い致します。 

なおパート譜面の掲載期限は5月28日迄ですのでご承知ください。

A 今後の練習計画内容について
指揮者のご都合を考慮し最新の練習計画を掲載致しましたのでご確認をよろしくお願いいたします。

文責: HP担当
3月9日

技術委員会+役員会報告      202139

会議の概略及び活動再開に関して以下に記します。ご確認ください。  技術委員長

1紹 介

定期総会議案書にも記載してありますが、今年度よりコンサートマスターのポストに星野航佑さんが就任することになりました。会議で紹介するとともにあいさつしていただきました。

2コロナ対策に関する県・市の現状

今月4日、県は独自の警戒度「4」の地域を伊勢崎市と大泉町に限定し、前橋市、高崎市など7市町村は9日から警戒度を「3」に緩和すると公表しました。

主な練習会場について

○生涯学習センター 多目的ホールは定員55人で9日から昼夜の利用が可能となります。
○総合福祉会館   多目的ホール等は、新型コロナウイルスワクチン接種会場等として使用するため、3月15日から9月30日まで利用中止となります。

3各パートの情報交換及び活動再開に向けての意見交換

現状及び活動再開に向けての取り組みについて、各パートリーダーに報告していただきました。多くのパートが連絡を密に取り、活動再開に向けて準備を進めていることが報告されました。4月の活動再開時、全員またはほぼ全員参加予定のパートも複数ある反面、正確な状況を把握できていないパートもありました。また、やむを得ずメンバーの休団が確定しているパートで、既にエキストラを確保するなど、パート内で準備を進めていただいていることも報告されました。また、職業上、コロナ対策に日夜忙殺されたり、現時点では個人的な活動に制約が課せられているなど、困難な状況に置かれているメンバーがいることも知ることができました。

感染の再拡大もなく、練習会場が使用できる限り、いよいよ4月から団としての活動が再開されます。感染対策を講じての活動となりますが、1人でも多くのメンバーが集って練習初日を迎えることができるよう、よろしくお願いいたします。

活動再開に関して

 4月7日() 午後7時より再開いたします。

  ○会場 生涯学習センター多目的ホール

  ○練習曲目「スターウォーズ」組曲全曲(全パートが参加している曲から再開します)

  ○指導 トレーナー指揮者 鈴木衛先生

  ○連絡

   ・東口より入館し、検温・消毒等、学習センターの講じている感染対策を遵守してください。

   ・管楽器以外のメンバーは、常時マスク着用で練習に参加してください。

   ・管楽器のメンバーは、水分対策を講じ、床にこぼさず持ち帰るよう工夫してください

3月9日
鈴木トレーナより、ベートーベン交響曲第8番 演奏上のアドバイスリスト選曲会議室に掲載致しましたのでご参考ください。 
「選曲会議室」入室パスワードは「団員連絡」入室用と同じ(gcpweb)です。
2月28日

事務局よりのご連絡

リモート総会の採決結果について

今年度の年次総会はHP上に議案を掲載し、2月26日(金)締め切りで団員の皆様のご意見を聴取させていただきました。期日までにご意見がなかったため、全員議案賛成とみなし承認いただいたものとさせていただきます。4月から第64回定期演奏会に向けた活動が始動します。新年度の当団の活動が円滑に進むよう役員一同頑張っていく所存です。団員皆様の積極的な参加をよろしくお願いいたします。

2月20日 鈴木トレーナより、「スターウォーズ組曲」の演奏上のアドバイスリストA を選曲会議室に掲載致しましたのでご参考ください。 
「選曲会議室」入室パスワードは「団員連絡」入室用と同じ(gcpweb)です。
2月16日

団員各位

リモート総会開催のご案内

21年度総会につきましてはコロナ禍の活動休止期間が継続していることもありHP上でのリモート開催とさせていただきます。総会議案書をHPに掲載いたしますのでご確認いただき、ご意見・反対意見等がある方は2月26日(金)までにHPの選曲会議室にご投稿ください。期日までに投稿のない方は議案賛成とみなし採決させていただきます。

 2021年度定期総会議案書2021soukai.pdf へのリンク

以上  事務局

2月15日 団員各位
月14日に団活動方針に関し役員会を開催しました。

団員各位への報告内容 

をまとめましたのでご確認ください。

HP 管理者

2月9日 鈴木トレーナより、「スターウォーズ組曲」の演奏上のアドバイスリスト@ を頂きました。 選曲会議室に掲載致しましたのでご参考ください。 
「選曲会議室」入室パスワードは「団員連絡」入室用と同じ(gcpweb)です。
1月31日 鈴木トレーナより、「天体の音楽」の演奏上のアドバイスリストを頂きました。 選曲会議室に掲載致しましたのでご参考ください。 
「選曲会議室」入室パスワードは「団員連絡」入室用と同じ(gcpweb)です。

2021
1月13日
団員各位

新年あけましておめでとうございます。
1月11日に団活動方針に関し役員会を開催しました。


団員各位への報告内容 

をまとめましたのでご確認ください。
今後の変動する国内情勢に伴い方針が変動する可能性がありますので団員各位には団HPの定期的確認を宜しくお願い致します。


HP 管理者
12月14日 団員各位
12月13日 技術委員会・役員合同会議を開催しました。 団員各位への報告内容をまとめましたのでご覧ください。
来年度の活動に向けた大切な内容となります。
12月13日 団員各位
日本アマチュアオーケストラ連盟(JAO)より 第49回全国アマチュアオーケストラフェスティバル境大会の参加申し込み(予備調査)の案内が来ましたので掲載致します。
内容をご検討頂き、参加をご希望される方、お問い合わせの方は2021.2/20迄に下記連絡先にご連絡ください。

連絡・問い合わせ先:宮崎比呂志(Vc;JAO担当) 090930677095@docomo.ne.jp
11月16日 団員各位
1、第64回定期演奏会の後半メイン曲決定の件
団員投票の結果、後半メイン曲は下記のとおり決定いたしました。
〇 ベートーベン
交響曲第3番「英雄」
2、第65回定期演奏会開催決定の件
11月6日に実施する事を決定いたしました。
10月18日 団員各位

第64回定期演奏会の演奏曲について
来年6月26日(土)実施予定の定期演奏会に関してご連絡いたします。
過日行われた意見交換会で、演奏曲目についてなるべく早く決めてほしいとの意見が出されました。そこで、技術委員会で検討し、以下ご報告いたします。

選曲方法に関して、今回は活動休止期間中でもあり、従来の手順で作業を進めるのはかなり困難です(理由は他にもありますが、ここで述べるのは煩雑になります。以下に記すことも含め、詳細を知りたい方は「選曲会議室」10月3日に馬場が投稿した内容をご確認ください)。そこで、今回は前半曲は技術委員会の提案を了承していただき、後半のメイン曲に関して従来どおり、「投稿」→「技術委員会で3曲提案」→「投票で最多の曲を選曲」としたいと思います。状況をご理解くださるようお願いいたします。

〈前半演奏曲〉

○テーマは「宇宙」
 前プロ:ヨゼフ・シュトラウス ワルツ「天体の音楽」

 中プロ:ジョン・ウイリアムス 「スターウォーズ」組曲

実は、これは今回指揮をお願いした和田一樹氏から提案されたものです。「スターウォーズ」組曲に関しては、和田氏が楽譜を所有しており、演奏するなら無償で貸していただけるとのお話をいただいております。また和田氏は、後半は交響曲をきちんと仕上げたいともおっしゃっていました。

そこで、後半曲について次のように提案いたします。

〈後半曲の投稿について〉

○曲目 交響曲(古典派orロマン派の曲)

○投稿先  団ホームページ「選曲会議室

○投稿期間 本日より今月27日まで(10日)

以上
技術委員長
9月6日 有志による演奏活動について

約半年ぶりとなりますが、演奏の機会を以下のように設定いたしました。参加は団員の皆さんの自由意思ですが、コロナ対策をしっかり行うなかで、
アンサンブルを楽しみ、音楽することの喜びに浸りたいと考えて
おります。よろしくご検討ください。

1 演奏曲目

 ①モーツアルト「劇場支配人」序曲 KV.486(某テレビ音楽番組テーマ曲)

 ②ハイドン 交響曲第101番「時計」

   *編成はともにTbを除く2管編成です(Tbの皆さん、今回は編成があまり大きくない曲を選曲したのでお許しください)。

   *団員指揮者の下、演奏を行います。

2 練習日

①10月7日  ②同21日(弦のみ) ③11月4日  ④同18日  ⑤12月2日  ⑥同16日

  *施設と交渉を行っていますが、オーケストラとして活動可能な施設で、現段階で管楽器の利用を認めている施設は残念ながらありません。
    使用を考えている生涯学習センターは、今月下旬に10
月の利用について決定するとのことです。その時点で改めて連絡いたします。
    もしも管楽器の利
用が認められない場合は、まず弦楽器だけで練習を開始し、使用が可能になった時点で管楽器の皆さんに合流していただきたいと    思います。

   *事前に参加者の把握は行いません。初回練習日にご参加ください。

 *各自が課題を解決するための練習時間を確保するために、練習は隔週といたします。



 *感染状況により、練習の打ち切り等予定の変更があることをご了解ください。

3 練習会場
    生涯学習センター多目的ホール
       *全員そろって練習が始められるよう、開始時間を午後7時30分します。

                  (開場は午後7時、終了時間は午後9時30分)

4 参加費
  会場使用料を参加者で頭割りするため、練習開始後に金額を確定し徴収いたします。
5 使用楽譜について

  なるべく接触を防ぐ意味からも、各自が以下に従ってご用意ください。

  2曲とも「imslp」からプリントアウトしてください。
 ①モーツアルト「劇場支配人」序曲 KV.486  ドイツ語表記は「Der Shauspiedirektor」ですが、リストの「S」の項目に載っています。             ②ハイドン 交響曲第101番「時計」   英語表記「symphony No.101 in Dmajor」です。
 *2曲とも使用する版は「Breitkopf und Hartel」です

 *パート分けはその場で行うことになってしまいます。  可能であれば、パートで下話をしておいていただけると混乱が避けられると思います。

5 その他

 ○会場でも検温しますが、体調の悪い方は出席をご遠慮ください。 ○マスク着用でご参加ください。

 ○弦はプルトを組まないので、全員譜面台をご用意ください。 ○管楽器の方は、つば対策をお願いします。

8月26日

【役員会報告】                                   事務局長 加藤 隆

8月22日(土)、役員会を開催し以下の事項を決定いたしましたのでご報告します。

1.団としての正式な活動再開は第64回定期演奏会(2021.6.26.)実現を目指した練習開始とし2021年2月とする。

役員会としては新型コロナ感染状況、施設の利用制限等を勘案しながら月単位で練習再開のタイミングを検討してきました。しかしながら群馬県における感染状況は以前にも増して深刻になり県の警戒レベルも上がっている現実、先日開催した団員意見交換会でも感染リスクを懸念する意見および再開は慎重に判断すべきとの意見も多数表明されている中で団としての正式な活動(団費を伴った全員参加の活動)を再開するには時期尚早と判断いたしました。
正式な活動開始を定期演奏会開催に向けた練習開始時期とし、2021年2月としたものです。

今後10〜11月を目途に定期演奏会の曲目選定を行い、団員の皆様ができるだけ早く個人練習が始められるよう楽譜手配等を行います。なお、以上のスケジュールも来年年初の新型コロナの感染状況、インフルエンザの流行状況等により変更になる事があることをご了解ください。

また、第64回定期演奏会は2021年3月に練習開始できていない場合は開催中止とします。

2.正式活動再開までの間、有志団員が合奏できる機会を設ける。

団員意見交換会でも、団員が集まって合奏ができる環境が欲しいとのご希望もいただきました。また音楽関係団体から演奏に伴う感染リスクにつき科学的な実験報告も発表され、一定の条件の中で感染リスクを少なくできる提言も出てくるようになってきました。(例:クラシック音楽公演推進協議会「クラシック音楽演奏・鑑賞にともなう飛沫感染リスク検証実験報告書」)

こうした状況を踏まえ、役員会としては合奏を楽しみたいという有志団員の皆さんが集まり演奏できる機会を創ることといたしました。予め開催日、合奏曲目を決め、参加できる人が自由に集まり合奏を楽しむイメージです。有志参加であるため会場費等の経費は参加者で負担することとします。こうした取り組みにより正式活動再開に向けた知見を増やしていきたいと思います。

今後役員会としては施設に対する管楽器使用許可等、できるだけ多くの希望者が参加できる環境づくりをしていきます。10月開始を目指しておりますが詳細は後日ご連絡させていただきます。

※引き続きHPの「選曲委員会」を開放していますので活動に対するご意見投稿、および団員同士のコミュニケーションの場としてご利用ください

8月7日

事務局よりのご報告

意見交換会開催のご報告

8月5日(水)19:30より総合福祉会館において団員有志による「意見交換会」を実施しました。当日は31名(註:弦16名、管15名)の団員が参加し

、コロナ禍における当団の今後の活動について率直かつ忌憚のないご意見をいただきました。参加いただいた団員のみなさまにおかれましては未だ状況の

厳しい中、足を運んでいただき貴重なご意見をいただきまして誠に有難うございました。

当日の資料、および団員の皆さんからいただいた主なご意見を添付いたします。(ご意見は  選曲会議室 にまとめて記載しておりますのでご参照ください。)

役員会といたしましては当日いただいたご意見を参考に、今後の活動につき方針を決定していきたいと考えています。

来る8月22日(土)に役員会を開催いたしますので後日検討結果をご報告申し上げます。

選曲会議室の意見交換欄を継続しますので団員の皆様の積極的な投稿をお願いいたします。

【添付資料】

*********************************************************************

1.当日次第

群馬シティフィルハーモニーオーケストラ                    2020年 8月 5日 於 総合福祉会館

意見交換会

1.これまでの経緯

3月  1日 国のイベント自粛要請を受け、3月4,11日の練習中止を決定

3月10日 国の「今後の指針」に基づき3月中の練習を中止

3月28日 4月中の練習を中止、5月31日の第65回定期演奏会を9月6日に延期

4月12日 5月の練習中止(以後1か月毎に状況を確認し再開可否を判断する)

     第65回(9/6)については7月に練習が再開されているかで開催可否判断

5月17日  6月の練習中止

     感染の拡大および「新しい日常」を求められる中9/6,12/19の演奏会は中止

6月27日  7月の練習中止

      8/5、団員による意見交換会開催を決定

7月19日 8月の練習中止  

2.各施設の利用可否状況(8/1現在)

(1)生涯学習センター

  ①多目的ホールの定員は55人

  ②夜間の貸し出しは可(7月までは不可)

  ③管楽器演奏団体への貸し出し不可

  ④利用者全員の「健康状態申告書」を提出

(2)総合福祉会館  

  ①多目的ホールの定員は70人から250人に拡大

  ②利用中はマスク着用

  ③管楽器の演奏活動は不可(但し利用団体の対策方法に効果ありと判断した場合は別途協議)

  ④参加者全員の連絡先、連絡方法の把握


(3)前橋市民文化会館リハーサル室

  ①定員は60人

  ②管楽器の利用制限なし

  ③換気の都合上ドアを開け放しでの使用(他団体が同時利用している場合は不可)

(4)元気21

  ①ホールの定員は120人。

  ②30分に1回の換気。

  ③管楽器使用団体は個別協議。

3.第64回定期演奏会について

   2021年6月26日(土)

  前橋市民文化会館

  指揮:和田 一樹 氏

4.意見交換

***********************************************************

2.技術委員会報告(資料)



3.当日の主なご意見

   選曲会議室  参照 

                                  以  上

月19日

事務局からのご連絡

7月18日(土)役員会を開催しましたのでご報告いたします。

【決定事項】
 各施設の利用制限状況は7月と大きな変更点はなく、当団が利用できる施設がないことから8月の練習は休止いたします。

【意見交換会について】

6月27日、団員連絡にてご連絡した「意見交換会」を以下の要領で開催いたします。
5か月間団員が集まれる機会がありませんでしたので団員の皆さんのご意見を広くお聞きし、交換する場にしたいと思います。
できるだけ多くの皆様のご参加をお願いいたします。

日時:8月5日(水) 19:30〜(皆様に冒頭からご参加いただきたく開始を30分繰り下げました。)

場所:総合福祉会館 多目的ホール

 ※*当日体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 参加にあたってはマスク着用をお願いいたします。

 第63回定期演奏会DVD、BDの配布

意見交換会の場で配布を行います。申し込みをされていた方は料金と引き換えにお渡ししますのでご予定ください。

※DVD:3,100円  BD:4,100円

 申し込み者の確認は6/27付HPをご参照ください。
 つり銭の要らぬようご用意ください。
                           以  上

選曲会議室を団員各位の意見投稿欄として引き続き開放致しますのでご利用ください。
投稿内容はお気付きの点、疑問点等自由とします。  
(管理人 片山)

6月28日 本日より選曲会議室を〜7/31迄、8/5に開催を予定している団員意見交換会に向けた団員各位の自由な意見の投稿覧として使用致しますので。 団員の皆様のお考え、ご意見等どうか積極的にご投稿ください。

選曲会議室管理人(片山)

6月27日
@

事務局からのご連絡 


6月20日(土)、役員会を開催し以下2項目を決定いたしましたのでご報告いたします。

1.7月の練習は休止

2.8月5日(水)に役員会主催で団員参加の意見交換会を開催する

以下、詳細をご説明いたします。

1.について

HPでの5/7付片山団長のメッセージにある通り、少しでも早く団員が会して練習できるタイミングを探るべく毎月役員会を開催し、その時点での国内・県内状況、他団体の活動状況等を総合的に検討し練習再開の可否を決定することとしています。

国内・県内の感染状況は落ち着きつつあり、緊急事態宣言も解除・県のガイドラインも警戒レベル1に引き下げられました。しかしながら群響を始めとしたオーケストラ活動はアマチュアも含め再開されていない現状にあります。

また我々が練習の拠点とする各施設の使用制限は未だ継続されており、実際に活動を再開できる拠点の確保は不可能な状況です。

こうしたことを勘案し7月の練習休止延長を決定したものです。

【ご参考】

各施設の利用制限状況(当団活動に大きく関係する項目のみ)

生涯学習センター

 ・多目的ホールの新定員 55人

 ・夜間貸し出しは不可

 ・音楽関係団体の練習に供する貸し出しは不可

 ・利用者全員の「健康状態申告書」を提出

総合福祉会館

 ・多目的ホールの新定員 70人

 ・利用中はマスク着用

 ・管楽器の演奏活動は不可

 ・利用者全員の連絡先、連絡方法の把握

2.について

当団は2月26日の練習を最後に新型コロナ対策として練習を休止しています。

都度HPで練習休止判断について、再開についての考え方等を団員の皆さんにお伝えしておりますが、メンバーが実際に顔を合わせ情報交換をしたり意見交換をする場を設けてこなかった現状にあります。

HPで貴重なご意見をお寄せいただいた方もいらっしゃいましたが、多数の皆さんは役員会からの決定事項に一方的に従わざるを得ないもどかしさもお感じになられていると思います。

一方、役員会としても団員の皆さんが何を考えておられるか、率直な気持ちをお聞きし今後の方針決定の拠り所にしたいと考えております

こうしたことを踏まえ、7月の練習休止期間を終了したところで一度団員が集まって情報共有化、意見交換ができる場を役員会主催で設けたいと思います。本会は総会ではないため決議事項、出席義務はありませんが是非多数のメンバーに集まっていただきたくよろしくお願いいたします。

【団員意見交換会】

8月 5日(水) 19:00〜

前橋・総合福祉会館2F 多目的ホール

※入館の際にはマスク着用でお願いします。


(事務局長:加藤)

6月27日
A

定期演奏会実行委員からのご連絡

 1.2021年前期演奏会の日程決定

 2021年 6月26日(土)、前橋市民文化会館が確保できました。(25日夜のリハーサル枠も確保済み)

2.第63回定期演奏会のDVD,BDについて

 業者より現物が届いていますが練習休止の関係でお申し込みいただいた団員の皆様にお配りできない状況にあり申し訳ありませんでした。本日の事務局連絡にある通り、8月5日(水)団員意見交換会を開催することになりましたのでこの機会にお配りしたいと思います。

 現物がお手元に届くのが遅くなり申し訳ありませんが諸事情ご理解の上ご了承いただければ幸いです。

 なお、代金は未徴収ですので代金と引き換えにお渡しすることといたします。当日のご用意をよろしくお願いいたします。

 代金はDVD 3,100円、BD 4,100円です。

 ※ご自身の申し込み内容は下表にてご確認ください。

VD,BD 申し込み状況
DVD BD
Vn 星野 航佑 1
松下 光恵 1
フランク・デイビド 1
新井 基和 1
片山 正子 1
平澤 明子 1
森 孝至 1
江泉 梓 1
Vc 並木 秀人 1
並木 豊 1
宮崎 比呂志 1
梅山 佐和子 1
清水 正巳 1
加藤 隆 1
Cb 馬場 敬行 1
Fl 藤井 正美 1
高橋 賢 1
安藤 直典 1
Ob 都丸 一徳 1
Cl 高橋 晃 1
和田 修一 2
Hr 木暮 千枝子 1
Tp 川端 一史 1
森 博明 1
Tb 今成 寛 1
Perc 村山 延幸 1
井崎先生 1
5月27日


団員各位

先週末役員会を実施し、団の活動方針について下記内容を決定致しましたのでご連絡致します

1、本年度実施予定であった第64回(9/6)、第65回(12/19)定期演奏会は中止致します。

 ・第64回定期は日程を延期していましたが今後の「新しい生活様式」に向けた取り

  組みを始める
中で実施は困難であり見送る事に致しました。 プログラム内容は

  
年度以降に延期し実施する予定です。

 ・第65回定期演奏会は新型コロナ感染の今後の第2波、第3波の発生に備えた

  等を考慮すると「新
しい生活様式」の取り組みが安定して社会に定着するまで現段階
  
  では安全を重視し
習活動を控える事とし、演奏会は残念ながら中止するに致しました。

来年度(2021)は年2回の定期演奏会を実施する予定と致します。
 
  
@ 5月に実施を計画

   指揮は和田一樹氏を予定しておりこれから選曲を検討予定です。

        作業は本年度中に実施する予定です

  A 1112月に実施を計画

   指揮:岸本氏 チャイ4、Vn協(Vn:伊藤氏)、他で定期演奏会を行う方向で

   指揮者・ソリストと調整する予定です

練習活動再開時期について

 練習活動が安心して再開する為には新型コロナ(COVID-19)ワクチン、治療薬の提供が
  
  
可能となる時点となりますがその時期は12年後とも言われております。

  過去にMERS,SARSコロナワクチンが完成していない現実を踏まえると現状では
確定


  な状況であり
それまでは基本的には新型コロナ(COVID-19)と共生する「新しい生活様式

  
についての国の指針や県のガイドライン(註 に沿って慎重に活動をする予定です

  県のガイドライン警戒度区分1の状況が安定して持続し、全国的にも新型コロナ感染
  
  が収束
に向かっている事確認出来た段階で活動再開が可能と判断する事に致します。

  今後、月1回程度を目処に定期的に役員会を実施し国内状況、県のガイドラインの進捗状況、

  関連団体の活動状況等を確認しながら活動の再開時期等を検討して行きます。

  活動再開の見通しがついたと判断できる場合、本年度内から活動を再開出来る可能性

  もあります。
  
  この場合、取り組む練習曲は来年
5〜6に予定している定期演奏会の曲とする予定です。
  
  活動再開に関しての情報等は
改めてHPで逐次ご連絡致します。

  (註 群馬県のガイドライン内容については群馬県ホームページをご参照下さい。
   (https://www.pref.gunma.jp/05/am49_00064.html)


以上

525に全国的に緊急事態宣言が解除されましたが団員各位には「新しい生活様式を実践し、まず個人生活、社会生活

の安定した構築
を図って頂く事よろしくお願い致します。

今後
同様に団HPにより団の状況等に関する情報を更新して行く予定です。

団長 片山 光弘

5月17日 団員各位殿

皆様、既にご承知の通り新型コロナ感染症に関しては世界的な大流行が続き現在更に拡大中です。 日本に於いては4月に発動された緊急事態宣言が5月に至り一部都道府県を除き多くの県で感染者増加は沈静化しつつあり5/14に群馬を含め宣言は解除されましたが今後、生活活動の活発化に伴いワクチン、治療薬のさらなる開発が達成する迄は第2波.第3波に備えた新型コロナ感染と同居して過ごす「新たな日常」を模索してゆくことになります。

これに伴い当団も短期的ではなく長期的な展望の見直しをせざるを得ない状況となり今月後半に役員会を開催し団活動方針を見直すことに致しました。
「新しい日常」の模索に関しては当団の活動は「3密」の典型であり「3密」を避けた活動を続けるためにはあまりにも厳しい条件の制約が加わります。
取り急ぎ県に確認したところ6月は練習会場(生涯学習センター)の貸出は無く、練習は中止せざるを得ません。
基本的な団の活動は国、自治体の活動指針に沿った行動をする予定です。 役員会により今後の活動方針が決まり次第団HPにより団員の皆様にご報告いたします。

そこて団員の皆様にお願いがあります。
役員会としてはこれからの日本国内及び世界の動向を注視しながら今後の団活動について慎重に検討を進めてゆきますが団員の皆様にも今後の団活動に関してご意見などがございましたら参考にさせて頂きたくご意見などがありましたら現在双方向で投稿、議論が出来る選曲会議室を本日より一時的に団員の皆様の意見投稿の場として使用致します。 選曲会議室入室はパスワードが必要となりますが団HP団員連絡を見るパスワードと同じですのでよろしくお願い致します。 5月22日中を目処にご意見を投稿いただければ幸いです(出来れば実名でお願いしますが匿名でも可とします)。 
投稿いただいた団員の皆様のご意見も参考にしながら役員会で議論を進めてまいります。

1日も早く純粋に音楽を楽しめる環境になることを祈りつつ・・  団員各位にはくれぐれも油断なくご自身、ご家族のご健康をご留意してお過ごしください。

                                               団長 片山 光弘
                         
4月12日 団員各位殿

国より緊急事態宣言も出され状況が変わったため、予定を早めて昨夜ビデオ通話による役員会を開き、今後の団活動に関し以下のように決定いたしました。
(役員会も団としての自粛3蜜活動の一環のため安全を考慮して現在テレワークを実施しております)

今後の団活動について

1.団としての基本的な考え方

 まず団員の安全を最優先した視点で計画を考える。

 感染拡大が収束に向かい始め、社会情勢がある程度安定する事を確認出来るまでは練習を再開しない。

2.  団としての具体策

@ 月単位で練習再開の目処、時期を探っていく。

 5月の練習は中止とする

A 今年予定されている2回の定期演奏会について

 
デッドラインを定めて実施の可否を判断する。

 〇 第64(9/6)について

  71日に練習が再開されているか否かで演奏会実施の可否を判断する。

 ○ 第65(12/19)について

  92日に練習が再開されているか否かで演奏会実施の可否を判断する。

3、 来年度の定期演奏会について

 @ 56月に実施。指揮は和田一樹氏。

 A 1112月に実施

    仮に本年96日に定期演奏会が実施出来なかった場合は、その内容(指揮岸本氏 チャイ4。Vn)で定期演奏会を行う方向で指揮者・ソリストと調整する。


4、その他

 本年7月4日に予定していたアリーナ・ウーとの記念演奏会は主催者(アリーナ・ウー)側の申し出により中止となりました。 

以上

  明けない夜はありません。力を蓄えて再開の日を待ちましょう。
 最後になりますが、団員各位にはくれぐれも体調の管理にはご留意ください。


3月28日 団員各位殿

新型コロナウイルス感染症の収束が未だ見えない状況です。本日役員会を開き、今後について以下のように決定いたしました。

4月中の練習を中止とします。

 (判断の根拠)

 @ 国の方針
 A)文化庁「各種文化イベントの開催に関する考え方について」(3/20)
 B)新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「地域ごとの対応に関する基本的な考え方」(3/19)

 A群馬県内の新型コロナウイルス感染症患者の状況

 B県施設の休業状況

 現状を見たとき、上記Aを@のBに照らし合わせた場合、練習再開が困難となります。国の方針によれば(概要)「感染症が収束に向かっている、また安定している地域は、集団感染を引き起こ す3条件をクリアし、低いリスクのものから開催を検討するものとする」となっていますが、現状は未だその条件を満たしておりません。残念ですが、感染症拡大を防ぐことが急務ですので今回 の措置についてご理解くださるようお願いいたします。

〇 531日の定期演奏会の延期実施に関して

 現状を考えると本番まで準備期間が足りないため、残念ですが531日の実施を9月6日に延期して実施致します。
 今回の素晴らしい企画を反古にするにはあまりにも残念ですし、こんな時だからこそ、ささやかながら皆さんに音楽を提供するためにも、中止でなく延期とすることに致しました。
 既にそのための措置も講じております。詳細は後日お伝えしますが、96日、玉村町文化センター にしきのホールで演奏会を行います
 練習再開がいつになるか未定です。9月の演奏会がうまくいくかどうかは、ひとえに皆さん一人ひとりの個人練習に懸かっています。練習が再開されたとき、こんな良い音が出るんだとお互いが ビックリするよう、その日を目指してお互い頑張りましょう。

〇 団費納入について

 最後になりますが、練習が全く行えない34月分の団費は徴収しないことに致しました(既に納付済の場合、団費は先送りとします)

3月11日 新型コロナ感染症の影響で3月の練習は中止となりました。 次回練習に向けて団員各位には個人練習をよろしくお願いします。
ご参考までに2月26日に実施した第1回 指揮者練習(岸本氏)の演奏動画を限定公開しますのでテンポ、指揮者要求などを参考にしてください。
2020.3月10日 団員各位殿

新型コロナ感染症の国内発生状況の現状については皆様既にご承知と思いますが3/7に群馬県でも感染者が発生しております。 
昨日より新たに国からの今後の指針について要請がされております。 
これに基づき役員会で団の今後の取り組み方針を検討した結果、とりあえず3月中の練習は中止にすることが決まりましたのでお知らせいたします。
4月からの計画に関しては改めて検討しお知らせしますのでHP練習計画の定期確認をお願い致します。


3月1日
A
団員各位殿

その後の調査で3月2日から26日まで県の施設は閉館になるとのこと(昨日の午後決まったようです)
そこで練習会場を以下のように変更します。

○3
18
総合福祉会館多目的ホール
○3
25(管楽器)
総合福祉会館多目的ホール

なお、前橋市の施設も県の措置に倣う可能性があります。
そうなると練習会場が確保できなくなるために、最悪の場合、3月の練習は不可能になることもお含みください

3月1日
@


メンバー及び練習に参加されているエキストラ様  (2/29  技術委員長)

本日役員会を開き、新型コロナウイルス感染防止への対応について検討いたしました。

今月26日に国から今後2週間、イベント等の開催自粛の要請がなされました。それにより現状がどうなっているか、東京、群馬のコンサート、美術展等の開催状況をチェックしました。その結果ほとんどの施設が315日まで中止または閉館とし、翌16日から通常の形に戻していました。

以上のことを鑑み、以下のように対応するここといたしました。状況をご理解の上協力くださるよう、お願いいたします。

34日、11日の2回の練習を中止し、18日から再開します(練習内容は計画どおり)

○感染拡大が収まらない場合は、政府の方針等に基づき315日に判断し、今回の方法で連絡いたします。

2020.1月26日 2020富士見ニューイヤーコンサートの演奏動画を掲載しましたのでご視聴ください
12月22日 演奏動画を更新しました追加内容は以下の通り。

@ 第63回 定期演奏会

A 菊池さんの指揮・ソロによるモーツアルトPf協演奏会
 主催者側の演奏会のDVD化が遅れており取り急ぎ暫定的に舞台袖で録画した内容を掲載します。 電池切れのため録画は途中までとなっています 
10月27日 10月26日に実施した 「菊池洋子with 群馬シティーフィル」公演 の当日ゲネプロの模様を動画掲載しましたのでご参考ください。 なお本番は本公演が文化会館主催行事のため会場客席側での団による録画はしておりませんが後日文化会館側の録画結果をDVDで提供していただく予定です。
10月3日 9月25日に実施した菊池さんの指揮・ソロによる第1回モーツアルトの練習順に演奏動画に限定公開します。  曲のテンポ、音程、アンサンブルなど改良の必要性が多くあります。 各位には内容確認いただき今後の練習に役立てて下さい。
7月18日 7月17日 井崎先生による第64回定期の第1回指揮者練習(全曲 sym4⇒悲劇的⇒変奏曲)を実施しました。
井崎先生からは曲のテンポに関してはほぼ本番に沿ったとの事です。
当日の練習をを練習順に演奏動画を限定公開しますので当日欠席した方、演奏に夢中になりメモを忘れた方は改めて動画をよくご確認の上井崎先生の指摘注意事項など指示内容を譜面にご記入してください。
当日は鈴木トレーナも参加しましたので以後井崎先生の注意指示に沿って合奏トレーニングして頂く事になります。
なお井崎先生による指揮者練習の回数は限られておりますので団員各位には極力練習出席できるよう十分にご配慮ください。
7月2日 水上音楽祭 撮影上の都合により 第1部の演奏動画を掲載します。 
6月13日 水上公演終了後当団後期の練習活動を開始いたします。 HP練習計画の概要を纏めましたのでご参照ください。
練習の進捗状況により掲載内容を変更する場合もありますのでHPの定期確認を宜しくお願い致します。
6月11日 来年第64回定期(メイン チャイコ第4番)の前半に協奏曲を実施します。 これにあたり団員各位にはどの楽器による協奏曲を希望するか(出来れば曲を含め)ご意見を選曲会議室にご投稿ください。 提案募集の締め切りは6月23日と致します。
6月1日 第63回定期定期演奏会 団員投票の結果下記案に決定しました。

ブラームス 悲劇的序曲 Op81 演奏時間14分

     編成 Fl: 2, Picc: 1, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3,Tub: 1,Timp: 1,

ブラームス ハイドンの主題による変奏曲 Op56a 演奏時間17分
     編成 Fl: 2, Picc: 1, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 2,Timp: 1,Trg: 1,

ブラームス 交響曲第4番
       編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 2,Tb: 3,Timp: 1, Trg: 1,
5月29日 第62回定期演奏会アンケートを団員掲示板に表示しましたのでご覧ください
5月21日 団員の皆様
定期演奏会お疲れさまでした。 
5/19の定演当日の写真集が入手できました。
320枚程度ありますので各自ご覧いただき必要な写真をご自由にダウンロードしてご使用ください。


レンタルサーバーに昨日(5/19)定演時の写真を保存しました。
こちらのURLに合言葉を入力していただければ確認及びDLができます。
 
http://30d.jp/ring01/106

(合言葉:) 群馬シティフィルハーモニーオーケストラ
5月20日 第62回定期演奏会の演奏動画をユーチューブで限定公開致しましたのでご視聴ください。 録画位置は第5列目座席中央左手です
5月16日 5月15日 練習時の様子を演奏動画をYouTubeに限定公開(含む休憩時間)しますので参考にしてください。
5月16日 第63回定期演奏会 団員提示案(3案)
5月29日に採決を実施します。

A案

モーツアルト 歌劇「後宮からの逃走」K384 序曲 演奏時間5分
 編成 Fl: 1, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 2, Tp: 2,Timp: 1, Cym: 1,Trg:1, BD: 1,

エルガー エニグマ変奏曲(創作主題による変奏曲「謎」) Op36 演奏時間30分
 編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4,Tp: 3, Tb: 3,Tub:1,Timp: 1,Cym: 1,Trg: 1, BD: 1, SD: 1,

ブラームス 交響曲第4番
  編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3,Timp: 1,Trg: 1,

B案

ブラームス 悲劇的序曲 Op81 演奏時間14分
     編成 Fl: 2, Picc: 1, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3,Tub: 1,Timp: 1,

ブラームス ハイドンの主題による変奏曲 Op56a 演奏時間17分
     編成 Fl: 2, Picc: 1, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 2,Timp: 1,Trg: 1,

ブラームス 交響曲第4番
       編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 2,Tb: 3,Timp: 1, Trg: 1,

C案

ヨハン・シュトラウス  喜歌劇「こうもり」序曲
  編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3,Timp: 1, Cym: 1,Trg: 1, BD: 1,SD: 1, チューブラベル: 1,

モーツアルト 交響曲第39番 K543 調性Es-dur 演奏時間25分 
   編成Fl: 1, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 2, Tp: 2,Timp: 1,

ブラームス 交響曲第4番
     編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 2,Tb: 3,Timp: 1, Trg: 1,
5月2日 5月1日 練習時の様子を演奏動画をYouTubeに限定公開(含む休憩時間)しますので参考にしてください。
・ 5月11日の強化練習も一般公開いたします。興味をお持ちの一般の方々にお声がけください。
4月18日 4月17日 柳田先生を迎え最初のドボコン合わせ練習を実施しました。 練習時の演奏動画をYouTubeに限定公開しますので出演団員の方は柳田先生のお考えのテンポをご参考にしてください。
・4月20日(土)の強化練習を一般公開して実施することになりました。 団員の皆さんにはご家族。友人などにお声掛け頂き練習見学にお誘いください。 来場の折には客席で見学して頂きます。・5月19日の定期には一人でも多くのお客を呼びたいと思いますので持ち分のチケットを無駄のないようにお知り合い、ご家族に配付をお願い致します。 
4月13日 第57回、第58回 定期演奏会の様子を演奏動画(ユーチューブ)に限定公開しました。 いずれもこの時点では団公式レベルでの記録ではなく会場の目立たない場所に設置、記録していますのでご興味のある方は音声をご参考下さい。
4月11日
1、 第63回、64回、65回定期 メイン曲選定結果
4月6日技術委員会を開き、第63回から第65回定期のメイン曲を、さまざまな観点から回毎に選び、以下の3曲を選曲しましたのでご報告いたします。

  第63回
  ブラームス 交響曲第4番

  第64回
  チャイコフスキー 交響曲第4番

  第65回
  ドボルザーク「わが祖国」(全6曲)より
  第2曲 「モルダウ」、 第4曲「ボヘミアの野と草原」 第6曲「ブラニーク」

  なお、選曲は指揮者のことも念頭に置いて選定した部分もあります。第63回は井崎氏、第64回は岸本氏で進んでいますが、第65回は橘 直貴氏を想定して選曲しました(橘氏からはシティフィルへの出演に関して快諾をいただいているので、具体的に交渉を始めたいと考えています。


各定期のプログラムに関しては引き続き検討を進め、第63回定期のプログラム案に関しては2週間程度を目処に組み合わせ案を数案検討、団員提示し総会で決定する予定ですので相応しいと思われる案(曲)を引き続き選曲会議室にご投稿ください。


2、 「モーツアルトプロジェクトin前橋」のプログラム変更の件
主催者側であるPf/指揮の菊池さんより下記連絡とプログラム依頼があり、役員会での検討結果、プログラムの変更に同意致しましたのでご承知下さい.。なおこの場合演奏会のアンコールとして第21番から楽章を選んで実施したいとの事です。

 [予定の20番と21番から23番と20番に変更は可能でしょうか
.23番の2楽章の短調はモーツァルトピアノ協奏曲の中で1番悲しさと美しさの響く楽章と改めて感じ、20番の1楽章と3楽章がニ短調でドラマティックでありながら2楽章は天上の美しい変ロ長調 になっていて23番と20番の2楽章の対比をお聴きいただくことはお客様にも興味深く感じとっていただきたいという思いが湧きました。 今私が一番演奏したい、お聴きいただきたいモーツァルトの協奏曲が23番と20番です。]
4月10日 ホームページ 表紙見出し覧に「団員連絡」を移設しました(暫くは旧の表示でも確認できます) パスワード設定していますので従来ご案内しているパスワードを使用してください。
3月2日 ページ見出し覧に「選曲会議室」を加えました。 団員の皆さんは会議室に参加頂け、定期演奏会等の選曲に関した検討状況が確認頂け選曲提案もして頂けます。 選曲に関しては本会議室に投稿されていなければ選曲検討の対象になりませんのでどうか奮って会議にご参加頂き候補曲をご提案ください。
候補曲提案時に提案者名、担当パート、提案理由を明記して頂きますようお願い致します。 最終的な選曲案は技術委員会で纏めます。
.2月1日 団員の小野さん(Cb)から第61回定期の会場録音音源を頂きましたのでご利用ください(グーグルアカウントをお持ちの方限定となります)
2019.1月27日 1月26日 2019富士見ニューイヤ演奏会の演奏動画を団員・関係者限定で公開致します
12月15日 第61回定期演奏会のアンケート集計結果を掲示板に掲載しました。
12月06日 11月25日 第61回定期演奏会の録音データを大澤さんより提供頂きましたのでご利用下さい。
なお録音は会場前列中央6列目の録画位置と同一場所で行っております
11月26日 〇 11月25日第61回定期演奏会の演奏動画を団員・関係者限定で公開致します
〇 
第62回定期演奏会プログラム 出演団員名簿で団員名の誤記がありました。 対象団員の方には深くお詫び致します。 
11月20日 〇技術委員会報告

11月18日技術委員会を開催し、今後の練習の進め方について下記の通り決定致しましたのでご承知ください。
 
1、シティーフィルの更なる実力向上のためにトレーナーを起用する(11月28日より実施)。
・ 曲(音楽)づくり → 指揮者
・ アンサンブルづくり→ トレーナ(指揮者)・分奏
・ 指揮者とトレーナーの連携により、練習の内容を充実させ演奏の質の向上を図る(アンサンブルの向上) 

・ トレーナーとして鈴木 衛 (まもる)氏を選任する
経歴
・2012年 東京音大卒(広上淳一氏に師事)
その後上野学園音楽大学で下野竜也氏等に師事
・2017年より日フィルで首席指揮者ピエタリ・インキネンのアシスタント
・2018年10月「東京国際指揮者コンクール」本選出場
 
〇 来年1月26日の富士見ニューイヤコンサートに向けた練習計画
・11月28日(全曲)、12月19日の練習を鈴木先生(トレーナー)が担当する。
・佐藤先生(指揮者)による富士見初回練習は12月12日とする。
・12月5日は弦はパート練習、管は分奏とする。
・年明け(1月9日)からの練習指導は佐藤先生とする

以下略
〇 2019富士見ニューイヤー コンサートプログラム
以下のプログラムが決定しました
前半

1 皇帝円舞曲   12
2 アンネンポルカ  5
3 雷鳴と稲妻      5
4 リエンチ序曲   13
後半
5 Rシュトラウス Ob協 第2楽章  10
6 新世界  第2楽章   13
         第4楽章   10
アンコール ドボルザーク スラブ舞曲第8番  5
       ラデッキー行進曲        
9月26日 @ 第62回定期演奏会プログラム案の団員採決の結果下記案が採択されました。

B案
1 ニコライ 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 (初)
   Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3,Timp: 1,
   Cym: 1,BD: 1,弦5部
2 ドボルザーク チェロ協奏曲 40分(13回) Vcソロ:群響 柳田氏
   Fl2、Ob2、Cl2、Fg2、Hn3、Tp2、Tb3、Tu、Tim、Tri、弦5部
3 ブルックナー 交響曲第4番「ロマンチック」(35回)
    Fl: 2, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 3, Tb: 3, Tub: 1,Timp: 1,弦5部

A 団定期演奏会のDVD作成終了のご連絡
  定期演奏会DVD作成について団員アンケートを行った結果、団として業者に依頼するDVD作成は第60回定期をもって
  終了する事を決定致しました。
  今後定期演奏会の動画記録は第60回定期で実施し公開したように団独自に撮影し、ユーチューブで団員・関係者限定で
  公開する事に致しますので宜しくご了解ください。

9月20日 9月14日付けで練習計画を掲載しましたが掲載の不手際で9月26日の計画を間違えました。 元に戻しましたので大変申し訳ありませんが宜しくご対応をお願いします。なお9月26日リエンチ終了後第62回定期案の団員採決を実施しますのでご参加ください。 
9月14日
9月8日選曲会議が開催され下記3案を団員提示することが決まりました。
 〇 団提示日 9月12日
 〇 団員採決 9月26日
 と致します。
A案
1 ウエーバー 「オベロン」序曲 8〜9分(第28回)
   Fl2、Ob2、Cl2、Fg2、Hn4、Tp2、Tb3、Tim、弦5部
2 ドボルザーク チェロ協奏曲 40分(13回)
   Fl2、Ob2、Cl2、Fg2、Hn3、Tp2、Tb3、Tu、Tim、Tri、弦5部
3 ブラームス 交響曲第2番 Op.73 (第17.31,51回)
   Fl: 2, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3, Tub: 1,Timp: 1,弦5部
B案
1 ニコライ 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 (初)
   Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3,Timp: 1,
   Cym: 1,BD: 1,弦5部
2 ドボルザーク チェロ協奏曲 40分(13回)
   Fl2、Ob2、Cl2、Fg2、Hn3、Tp2、Tb3、Tu、Tim、Tri、弦5部
3 ブルックナー 交響曲第4番「ロマンチック」(35回)
    Fl: 2, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 3, Tb: 3, Tub: 1,Timp: 1,弦5部
C案
1 ニコライ 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 (初)
   Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3,Timp: 1,
   Cym: 1,BD: 1,弦5部
2 ドボルザーク チェロ協奏曲 40分(13回)
   Fl2、Ob2、Cl2、Fg2、Hn3、Tp2、Tb3、Tu、Tim、Tri、弦5部
3 ベートーヴェン交響曲第6番「田園」 40分(3,16,48回)
   Fl(Picc.)3、Ob2、Cl2、Fg2、Hr2、Tp2、Tb2、Timp1、弦五部

 
9月6日 室内楽掲示板を更新しました(演奏会写真集)
9月3日 第10回群馬シティーフィル室内楽演奏会のYouTube動画をで団員・関係者限定で演奏動画公開しました
7月19日
7月20日更新
来年2019年に予定している菊池洋子氏(ピアノ)との 演奏会概要が以下の通り決定しました

◯ プロジェクトテーマ 「モーツアルトプロジェクト in 前橋」 前橋市民文化会館主催事業

@ 演奏会
 
期日 2019年10月27日(日) マチネ予定 場所 前橋市民文化会館 大ホール 指揮・Pf独奏: 菊池洋子

A プログラム
 ・ モーツアルト ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466 (Fl 1,Ob 2,Fg 2,Hr 2,Tp 2,Tim,弦5部)
 ・ モールアルト ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467 (Fl 1,Ob 2,Fg 2,Hr 2,Tp 2,Tim,弦5部)

* 弦編成  1Vn 5Pult, 2Vn 5Pult, Vla 4Pult, Vc 3Pult, Cb 2Pultを予定

B 練習計画(5回  練習会場:前橋市民文化会館大ホール、 時間:19:00〜21:30、 指揮・Pf独奏: 菊池洋子)
 
  1  2019.7月17日(水) 初顔合わせ
  2   9月25日(水)
  3  10月16日(水)
  4  10月23日(水)
  5  10月26日(土))    
  6  10月27日(日)    GP、本番(マチネ)

C 事前練(3回 前橋市民文化会館大ホール、 時間:19:00〜21:30、 指揮 櫻屋敷先生を予定)

  1  2019.6月26日(水)
  2       7月 3日(水)
  3       7月10日(水)

◯ 期日未定ではあるが第63回定期演奏会は19年12月下旬開催予定。
ピアノ協奏曲対応の日程を除いても7/17以降20回程度の練習を確保することは可能
7月8日 室内楽掲示板 を更新しました
6月26日 弟22回水上音楽祭の演奏動画を団員、関係者限定で公開致しました。
6月13日 第60回定期演奏会のアンケートを掲示板に掲載しました
5月31日
来年春(5月19日)第62回定期のプログラム検討を下記スケジュールで開始致します。
団員の皆様ご希望の曲を選曲会議室にご投稿ください。

@ 〜 8月中旬 曲目、プログラム提案
A 〜 9月初旬 選曲委員会による団員提示プログラム案絞り込み
B 〜 9月中旬 団員提示案採択 決定
 
5月30日 臨時総会採決により来年度秋の演奏計画について下記案が決定しました

◯ B案 10/26実施の会館主催事業に参加するが秋の第63回定期も時期をずらして実施する(12月以降)


本決定により今後その実施に向けて具体的な計画を進めてゆきます。
現段階での来年度の演奏会計画は以下通りとなります。

@ 1月26日(土)  富士見ニューイヤーコンサート 富士見公民館 (決定)

A 5月19日(日)  第62回 定期演奏会 (前橋市民文化会館) (決定)

B 6月末       第23回 水上音楽祭 (みなかみ町観光会館) (予定)

C10月26又は27日 菊池洋子氏とのPf協奏曲コンサート参加(市民文化会館主催事業) (参加決定)

D12月以降      第63回 定期演奏会 (予定)

5月26日 5月23日の練習後役員会より来年度の計画で下記提案が出されました。

◯ 2019.10.26(土)又は27(日) に市民文化会館 主催事業として菊池洋子氏のピアノ、指揮によりモーツアルトPf協第20番、ベートーベンPf協第5番を演奏する企画があり共演者として当団が推薦された。(菊池洋子氏は前橋出身のピアニストで現在ドイツ在住で世界的に活躍中のピアノ奏者で前橋市民文化会館の主催事業の計画立案に携わっているとの事) 。

本提案では計画は文化会館の主催事業の為会場費、ピアノ奏者、指揮経費等当団の負担はない。
なお実施に際しては菊池氏による指揮、Pfで練習を6回程見込む(ホール練習)との事でありこの経費も主催者負担となる。

上記提案を受け検討した結果、役員会として世界的に活躍するピアニストとの共演はまたとない機会であり実施を前提として下記2案を団員提案し団員採決によりいずれかを選択するか決めることに致しました。

A案 10/26実施の会館主催事業に参加し秋の定期の替わりとする

B案 10/26実施の会館主催事業に参加するが秋の定期も時期をずらして実施する(12月以降)

以上2案の提案に関し 団員採決を5月30日の練習後行います。
当日は出来るだけ欠席の無いよう団員各位のご出席をお願い致します。
5月23日 第10回室内楽演奏会のプログラム及び練習計画を室内楽掲示板に掲載いたしました。
5月22日 第60回定期演奏会の演奏動画を団員、関係者限定で公開いたします(関係者以外の公表は慎んでください。(なお本公開はHP管理者の個人責任で実施しています)
なお、本日より団員連絡版(gcpロゴマーク)に外部からの検索ができないようにパスワードを設定しました。 パスワードは選曲会議室入室パスワードと同じです。 
4月26日 ◯ 室内楽掲示板を更新しました
4月24日 @ 遅くなりましたが 「第59回定期演奏会 アンケート」を掲載します

A 第61回定期演奏会 プログラムは下記の通り決定しました

 1 ワーグナー 「リエンチ」序曲 14分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=EnJc8MVG3LA
編成 Fl: 2, Picc: 1, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 4, Tb: 3, Tub: 1,
Timp: 1, Cym: 1, Trg: 1, BD: 1, SD: 1,

 2 リヒャルトシュトラウス  オーボエ協奏曲 27分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=RjxSQRMx4uk
編成 Fl: 2, Ehr: 1, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 2,

 3 ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」 43分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=WuqyfEyNXQo
編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Ehr: (1), Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3, Tub: 1,
Timp: 1, Cym: 1, Trg: 1,
4月5日 〇第61回定期演奏会候補案(B , C案) 11月25日 指揮 佐藤寿一 玉村 町にしきのホール

4月18日に団員採決を行います。(A案は都合により取りやめとなりました)

B案 
 1 ワーグナー 「リエンチ」序曲 14分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=EnJc8MVG3LA
編成 Fl: 2, Picc: 1, Ob: 2, Cl: 2, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 4, Tb: 3, Tub: 1,
Timp: 1, Cym: 1, Trg: 1, BD: 1, SD: 1,

 2 リヒャルトシュトラウス  オーボエ協奏曲 27分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=RjxSQRMx4uk
編成 Fl: 2, Ehr: 1, Cl: 2, Fg: 2, Hr: 2,

 3 ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」 43分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=WuqyfEyNXQo
編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Ehr: (1), Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3, Tub: 1,
Timp: 1, Cym: 1, Trg: 1,

C案 
 1  バーンスタイン 「キャンディード」序曲 5分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=6ZPF5mPIpXU 
編成 Fl: 2, Picc: 1, Ob: 2, Cl: 2, BCl: 1, Fg: 2, Cfg: 1, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3, Tub: 1,
Timp: 1, Cym: 1, Trg: 1, BD: 1, SD: 1, Hp: 1,

 2 ガーシュイン  パリのアメリカ人 20分
  動画 https://www.youtube.com/watch?v=AfPryxLJaVk
編成 Fl: 3, Picc: (1), Ob: 2, Ehr: 1, Cl: 2, BCl: 1, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 3, Tb: 3, Tub: 1,
Timp: 1, Cym: 1, Trg: 1, BD: 1, SD: 1,
その他の
打楽器
Sus.Cym.,シロフォン,グロッケンシュピール,ウッドブロック,トムトム,タクシーホーン
打楽器推奨人数 5
管楽器
付加情報
Sax3
その他 チェレスタ

3 ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」 43分
 動画 https://www.youtube.com/watch?v=WuqyfEyNXQo
編成 Fl: 2, Picc: (1), Ob: 2, Ehr: (1), Cl: 2, Fg: 2, Hr: 4, Tp: 2, Tb: 3, Tub: 1,
Timp: 1, Cym: 1, Trg: 1,

     
4月2日 ◯ 室内楽掲示板を更新しました
3月22日 ◯ 第61回定期演奏会の下記メイン候補曲の団員採決の結果
 
  ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」

   が採択されましたプログラム案の団員提示は4月4日を予定しています。

◯ 練習計画を更新しました。 練習進捗状況により変更になる可能性もありますが変更時には出来るだけ早くお知ら   せいたします。
3月15日 ◯ 第61回定期演奏会の下記メイン候補曲を団員提示しました。 提示曲の団員採決は3月21日に実施いたします。

   @ ベートーベン 交響曲第3番「英雄」

   A ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」

   B ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」

◯ 第60回定期で演奏する伊福部昭 のSF交響ファンタジー第一番についての解説が寄せられましたのでご参考下さい。
3月13日 ◯ 室内楽掲示板を更新しました。
3月12日 ◯ 第22回水上音楽祭 を 6月24日(日)に実施することが決定致しました(指揮 佐藤寿一)
3月4日 ◯ 室内楽掲示板を更新しました。
   
2月25日 ◯ 第61回定期演奏会の指揮を佐藤寿一先生にお願いする事が決まりました
◯ 第10回室内楽演奏会に関して室内楽掲示板に掲載致しました。
2月11日 第61回定期演奏会を下記の通り開催いたします
11月25日(日)14時開演 場所:玉村町文化センター にしきのホール

第61回定期演奏会 の選曲検討を〜3月14日 を目処に選曲会議室で実施いたしますので団員各位ご希望案をご投稿ください(団員投稿・ご意見を歓迎いたします) プログラム案は3月28日に団員提示予定です。
1月29日
富士見ニューイヤーコンサート 満員の聴衆の中で盛況に無事終了しました。 演奏動画を掲載しましたので今度は奏者の皆さんが
聴衆になり演奏をご覧ください。
1月11日
 団員採決の結果、第60回定期演奏会下記プロフラムが決定致しました。

    ムソルグスキー; 交響詩「はげ山の一夜」
     伊福部昭    :SF交響ファンタジー第一番
     ショスタコーヴィッチ;交響曲第5番「革命」

  練習開始は2月7日からとなります
2018
11月22日 2018年1月27日実施の富士見ニューイヤーコンサートのプログラムが下記の通り決定致しました。

1月27日の本番までのリーサル回数は(年末12月27日、年始1月3日の休みを考えると)
11月29日の練習開始を含め7回となり近年の2倍程度あります。
佐藤先生は全回ご出席の予定です。


前半(演奏33分+話5分=38分)
●@ ブラームス ハンガリア舞曲 第6番 (6分)
●A ラコッツィ行進曲 (6分)
 B アンダンテカンタービレ(7分)
 C 大学祝典序曲 (12分)

後半(演奏36分+話5分=41分)
●D 天国と地獄 (10分)
 E ソリスベリ(5分)
 F シンコペーテッド・クロック(3分)
 G ピッチカートポルカ(5分)
 H 雷鳴と稲妻(4分)
 I 春の声(9分)

 アンコール ラデッキー行進曲(4分)

● 久しぶりに取り上げた曲
10月10日
団員連絡内容の増加に伴い ・連絡内容 ・掲示板 ・演奏動画 を個別に閲覧できるようにしました..

10月9日 〇 第59回定期演奏会 アンコール曲
   アンダンテ・カンタービレ(弦楽合奏版)に決定致しました。

〇 第60回定期演奏会 プログラム案(10月7日選曲会議結果)

下記4案の曲(ユーチューブ参照)をメイン曲とし、団員提示用プログラム案を作成する事を決定。 12月初旬に選曲委員会でプログラム案を決定し団員提示予定。 12月中に団員採決を行います。 組み合わせ曲に関する団員の皆さんの御希望案は11月末までに所属パートリーダにご連絡ください。 引き続き選曲会議室で組み合わせプログラム案を検討いたします。

1、レスピーギ:ローマの松ファリャ:三角帽子(第2組曲)

2、ドボルザーク交響詩:「水の精」「金の紡ぎ車」

3、シベリウス:交響曲第1番

4、ショスタコービッチ:交響曲第5番
9月18日 9/16(土)に実施した第9回群馬シティーフィル室内楽演奏会の演奏動画を室内楽連絡掲示板に掲載しました
7月27日 第9回室内楽演奏会 最終計画概要を掲載しましたs
7月10日 第9回室内楽演奏会概要を室内楽掲示板に掲載しました。 参加をご予定している団員各位には内容をご確認ください。 今回は弦合奏を中心にしたプログラムになっていますので弦団員の皆様には奮ってご参加ください。
7月6日 本年度第9回室内楽演奏会を 2017.9.16(土)に実施を決定しました。 参加ご希望の皆様、7月22日までに幹事(片山、高橋)にご連絡ください。  今後詳細が決まり次第逐次下方室内楽掲示板に詳細を掲載致しますのでご確認ください。 
6月29日 トヨタ自動車より当団団長宛に「トスカ」公演に関するお礼状が届きましたので掲載いたします
6月26日 5月21日の団創立30周年を記念した「トスカ」公演、皆様大変お疲れさまでした。
「トスカ」はその規模と経費の点から、経験できたアマチュア団体は全国的にも本当に限られた貴重な機会でした。 限られた練習期間でしたが皆さんのコツコツと練習を積み上げた努力により素晴らしい出来となりました。 胸の張れる立派な演奏でした。
今回団創立30周年ということもあり役員会の承認を頂き通常のDVDでは見ることのできないオケピット(指揮者)目線から見た「トスカ」全幕の動画をユーチューブに団員公開しましたので是非ご視聴ください。
カメラの特性上と取り付け位置が限られたため全体の画像がカバーできておりませんがご容赦ください。
なお画面左手上部に字幕が表示されていますので画像が拡大が出来ると判読できますのでご参照ください。

6月20日 5月21日(日)「トスカ」公演終了後回収されたアンケート(500〜600通)のトヨタ(社会貢献推進部)からの取り急ぎ集計結果の連絡がありました。 結果として5段階評価で4.7というとても高い評価で有ったとの事でお客様にも堪能して頂けたとの事でした。

6月19日 井崎先生と本番までの練習計画について打ち合わせ中です。 現段階での計画概要について練習計画を更新しました。

本番までの計画概要として
◯8月までは副指揮(櫻屋敷先生)による譜読み及び合奏基礎練習。 特に8月は個人技術向上に各人留意する事(分奏計画を含め)
◯9月6日に井崎先生との初練習。 この時点で個別を含め基礎合奏上の問題を生じないよう各自の努力が必要。
◯10月の練習で全体の問題点をチェックし11月より本番に向けて集中して行く。
◯ピアノソロ合わせは現在本番までに複数回実施を調整中。

上記目標に沿って練習計画を構築中で逐次更新してゆきます。 取り敢えず練習計画を更新しましたが経過状況で内容が変動する可能性がありますので団員各位にはホームページ練習計画の定期チェックを宜しくお願い致します。 又言うまでもないことですが特に指揮者練習時での予定曲担当団員の出席に関しては極力仕事・家庭の都合等の事前調整にご配慮下さい。

6月19日 6月18日(日)に実施した第21回水上音楽祭の演奏動画(YouTube)を掲示板に団内公開致しましたのでご覧ください。

6月5日 「トスカ」公演 大変お疲れさまでした。 約3.5ヵ月という限られた練習期間の中、エキストラを特殊楽器に限り、ほぼ団員で実施した演奏でしたが皆でコツコツと築き上げた練習成果が出た立派な演奏でした。 
水上音楽祭を6月18日に予定しております。 水上音楽祭の存続に大変ご尽力頂いた故松本氏の一周忌にもあたり、故人のご意思を引き継ぎ今年も第21回として実施いたします。 どうかご参加の皆様には悔いのない演奏が出来るよう全力を尽くしていただければ幸いです

さて水上演奏会終了後、気分を一新して秋の第59回定期演奏会に向けて練習を開始致します。 取り急ぎ定期演奏会までの練習計画を更新いたしましたがまだ未定部が多く、指揮者井崎先生のご都合も含め今後特別練習枠の新設など変更の可能性が有りますのでご承知ください。状況が分かり次第練習計画を更新致しますので随時練習計画をご確認ください。
5月18日

「トスカ」打ち上げ慰労会開催のご案内

5月21日(日)「トスカ」公演終了後 「徳樹庵前橋店において小崎先生、澤野コンミス、歌ソリストの皆さんを囲んでささやかな慰労会を急遽開催することに致しました。

ただ歌ソリストの皆様は19時21分の前橋発でお帰りになる都合上、会は18時頃を目途に開始せざるを得ず逐次開始とさせて
頂きます。 17:30頃より団員皆様はオケピットの片付けをして頂く事になりますが慰労会参加予定の皆様には申し訳ありませんが急ぎ片付けをお願いし、急ぎ会場にお越しください。 小崎先生、澤野コンミスは車でお越しの予定の為比較的遅くまでお残り頂ける予定です。 ご参加会費は自費参加とさせて頂く予定です。
 急なご案内で申し訳ありませんがどうか奮ってご参加頂けますようお願い致します。 勿論お手伝い頂いたエキストラの皆様も是非お誘いください。

なお会場の「徳樹庵 前橋店」は演奏会場より徒歩約10分程度の場所にあり、駐車場も有ります。

4月29日 5月21日(日)の 「トスカ」公演に向けた実施要綱を掲載しました
3月16日 第59回定期演奏会プログラム案を提案いたします。
団員各位には内容をご検討ください・
第1案

ニコライ    「ウインザーの陽気な女房たち」序曲
プロコフィエフ  組曲「キージェ中尉」
チャイコフスキー 交響曲第5番
第2案
ブラームス    大学祝典序曲
チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
チャイコフスキー 交響曲第5番
第3案
ブラームス    大学祝典序曲
ショパン     ピアノ協奏曲第1番
          ソリスト:藤井亜紀
チャイコフスキー 交響曲第5番
なお第3案はPfは藤井亜紀さんをソリストとする事を前提としており採決された場合、引き続きソリスト日程を含め出演交渉を行うが、ソリストの都合がつかない場合は次点のプログラムを採用する事とする。
団員提示日 3月15日
団員採決日 3月29日(休憩時間内)
3月2日 第59回定期演奏会メイン曲団員採決の結果 チャイコフスキー 交響曲第5番 に決定しました。 プログラム案団員提示3月15日、団員採決
2月24日 第59回定期演奏会メイン曲候補を団員提示致しました。
@ チャイコフスキー 交響曲第5番
A ブルックナー 交響曲第4番「ロマンチック」
B シベリウス 交響曲第1番
C ブラームス 交響曲第4番
3/1 メイン曲の団員採決
3/15 メイン曲に組み合わせるプログラム案提示を予定しています。 
2月22日 「トスカ」管ローテーション表を掲載しました
2月16日 本年度も故松本氏のご意思を引き継ぎ第21回水上音楽祭を開催することが決定しました(開催日 6月18日)。
なお着用する服装は前回第20回記念演奏会で支給されたプリントシャツを使用する予定ですので団員各位には事前準備を宜しくお願いします。 
本年はオーケストラ単独演奏と小、中、高校の吹奏部との共演を中心とするプログラム構成を4月中を目途に検討します。練習開始は「トスカ」終了直後の5月24日の練習からとなりますが音楽祭当日のリハーサルを除き練習回数は富士見と同じ4回となります。
2月06日 第58回定期演奏会アンケートを掲載
1月29日 ◯ 2月1日より「トスカ」の練習を開始いたします。 練習期間が短いため3月より月1回の割合で休日に特別練習枠を設定することになりました。 現在関係先と調整中ですが3月5日(日)、4月16日(日)、5月7日(日)に13:00〜18:00の予定で計画を進めていますのでご参加の皆様には限られた機会ですので是非スケジュールを空けておいて頂ければ幸いです。 計画決定次第ホームページに掲載いたします。
◯ 2017.1・28 富士見ニューイヤーコンサートの模様を掲示板「演奏動画」覧で団員公開致しましたのでご視聴ください。 
◯ 11月26日に予定している第59回定期(指揮:井ア)のプログラム案を団員募集中です。 団員掲示板に選曲会議室を設置してあります。会議室をクリックして頂き入室して下さい。 なお会議室入場にはパスワードが必要となります。パスワードは既に団員の方にはお知らせしていますが不明の方は氏名をご連絡いただき所属パートリーダ、役員又はホームページ管理者にメールでお問い合わせください。 2月末を募集締め切りの目途としております。 なお選曲会議室に投稿されていない曲目は原則として候補曲とはしないことを選曲委員会で確認しております。 井ア先生の指揮で是非演奏してみたいプログラム案をご提案ください。
2017年
12月26日 2017.1・28  富士見ニューイヤーコンサートプログラムを掲載
12月1日 第58回定期演奏会の「しおり」「タイムスケジュール」を掲載しましたので内容をご確認ください。
9月25日 第57回定期演奏会アンケートを掲載
9月4日 Dover版のスコアとIMSLPのパート譜との対応表に花のワルツを追加しました
9月1日 第58回定期 強化練習、指揮者練習に向けたご連絡 を掲載しました
7月2日 第56回定期演奏会アンケートを掲載
7月1日 先日の練習の時にトラブルのあった、くるみ割り人形の練習番号ですが、Dover版のスコアとIMSLPのパート譜との対応表を作りました。次回の井崎先生の練習までにできるだけ多くの人がDover版スコアの番号も書き入れておいた方が良いと思います。なお、IMSLPにあるスコアとDover版スコアとは、練習番号は同じようです(序曲と1曲目しか確認していません)。

6月29日 定期演奏会以外の依頼演奏会などのシティーフィル演奏動画を団員限定公開で掲載を開始致します。 掲示板下方「演奏会アンケート」の下に団員限定で公開しておりますので曲名をクリックしてご覧ください。 なお本動画は団員専用として団内公開(限定)であり団の許可なく団員、ご家族以外に公開することはお控えください、またご自分のフェースブック等に共有する事はお控え下さい。 公開結果に問題が生じた場合は非公開にさせて頂きます。

5月23日 第57回定期演奏会無事終了いたしました。
5月25日より第20回水上音楽祭に向けて練習を開始致します。
団員の皆様にはお伝えいたしましたが水上音楽祭を立ち上げその維持に大変なご努力して頂いた水上山荘社長の松本氏が急逝されました。 心よりお悔やみを申し上げます。
予定していた第20回水上音楽祭は主催者側のご希望もあり予定通り実施致します。
今回の音楽祭では故松本氏も久しぶりにVnソリストとしてご参加の予定でした。
主催者側のご希望もありプログラムは変更せず実施いたします。
これに伴い松本さんが演奏を予定されていました「タイスの瞑想曲」は風岡先生が特別参加で演奏していただけることになりました。また「ホームスイートホーム」はコンマスの片山正子が担当し演奏いたします。 また演奏会の開始時に故松本氏を偲び「G線上のアリア」を献奏する事になりました。故人のこれまでの水上音楽祭に向けたご努力に応えるためにも水上音楽祭を無事成功させるため団員各位の御協力を宜しくお願い致します。


2月12日 定期演奏会等に使用る選曲案について議論する会議室を団員各位に解放しております
選曲案の選定は私達の練習活動の基本となる大切な作業となります。
提案曲、提案理由、議論内容などご覧いただけます。 またご演奏希望の曲がございましたら曲目提案等どうか積極的にご参加ください。 団員掲示板に選曲会議室を設置しました。会議室をクリックして頂き入室して下さい。 なお会議室入場にはパスワードが必要となります。パスワードは既に団員の方にはお知らせしていますが不明の方は氏名をご連絡いただき所属パートリーダ、役員又はホームページ管理者にメールでお問い合わせください。
 1月8日 第8回群馬シティーフィル 室内楽演奏会練習計画を更新
       1月6日 第8回群馬シティーフィル 室内楽演奏会練習計画を「室内楽掲示板」に掲載
2016
12月30日 現在選曲会議室で第58回定期の選曲案を募集中です(締め切り 2月末)。選曲委員の他に一般団員の皆さんの投稿も受け付けていますので是非選曲会議室をご覧いただき選曲案をご投稿ください。選曲会議室のパスワードは所属選曲委員にご確認ください
12月9日 2017年 トヨタコミュニティーコンサート オペラ「トスカ」実施について概要をお知らせ致します
12月9日 第56回定期演奏委「しおり改訂版」を掲載しました
12月3日 ドボルザーク 交響曲第8番  最近の井崎先生の練習指摘メモを掲載致します。よく読んでいただき注意事項をよく守るようにお願い致します。
11月26日 第56回定期演奏会「しおり、タイムステーブル」を掲載しました
10月12日 選曲委員会により第57回定期演奏会 プログラム案を3案作成いたしました。 10月21日の練習後臨時総会によりプログラム案の採決を行いますのでご参加ください。
9月30日 第55回定期演奏会アンケートを掲載しました。工事中であった過去(47〜54回の演奏会アンケートも再掲載しました。
9月3日 月16日 練習終了後、前橋市民文化会館前 「一二三屋」にて井崎先生、藤井さんを囲んで懇親会を開催しますので団員の皆様には奮ってご参加ください。 申込は中山事務局長まで。
6月30日 第56回定期演奏会に向けた練習計画について
4月27日 第55回定期「演奏会しおりとタイムスケジュール」を掲載
4月27日 第54回定期演奏会アンケートを掲載
4月17日 第56回定期演奏会のプログラムが決定致しました(Hp トップページ参照)
指揮者;井崎正浩氏プロフィールは下記でご確認下さい。
http://www.izakimasahiro.com/profile.html
ピアノソリスト 藤井亜紀さんのプロフィールは下記でご確認下さい。
http://www.akifujiipf.com/profile.html
2月26日 第7回室内楽練習計画を更新(以後参加者は室内楽掲示板を定期確認の事)
1月23日 第54回定期の「しおり」と「タイムスケジュール」を掲載
1月23日 第7回室内楽演奏会 演奏曲譜面修正表 練習計画を 掲載
2015年
12月25日 第55回定期演奏会プログラム案を掲載
10月27日 第7回室内楽演奏会のプロググラム計画及び参加希望の募集を室内楽連絡掲示板に記載しました。参加団員は定期的にチェックをお願い致します。
10月27日 第53回定期演奏会アンケートを掲載
10月9日  10/18  富士見公演スケジュールを掲載
9月29日 〇 10/1の練習はプログラム順(管のメンバーは出番に注意の事)
〇 10/3, 10/4 日のエキストラ駐車場は音楽センター大ホール南側第2会議室前に設定しましたので対応関係者はその旨エキストラにお伝え下さい。
9月20日 草月いけばなパフォーマンスのスケジュール,夏のシーン演奏注意事項当日パンフレットを掲載
9月4日 草月いけばなパフォーマンスの草月会のウェブPR文が公開されました
8月21日 8月31日の秋友会50周年記念演奏会のしおりを掲載。
7月10日 10月4日(土)に開催する草月いけばなパフォーマンスでの決定演奏曲目とシーンとの関連性を掲示。 演奏体制は定期演奏会に準じる。
 6月5日 ◯ 年間演奏会予定 を更新しました。
○ 6月11日、18日の水上練習曲 後半プロ+前半(白鳥湖)もやります
  5月22日 ◯ 年間演奏会予定(富士見公演追加) を更新しました。
5月2日 第53回定期演奏会の[しおり」一部訂正しました。
5月1日 第53回定期演奏会の「しおり」と「タイムテーブル」を掲載
4月17日 練習計画を更新しました、以後更新日は原則的にはTopページに表示しませんので定期的に練習計画をご確認下さい
4月15日 練習計画を更新しました(4月20日の練習会場が変更になりました)
 4月6日 ◯ 年間演奏会予定 を更新しました(指揮者)
3月30日 ◯ 年間演奏会予定 を更新しました。
◯ 練習計画を更新しました(秋友会特別演奏会に関連した練習計画中心)計画内容は変更の可能性がありますので定期的に更新内容をご確認下さい。
◯ 第54回定期演奏会のプログラム検討を
選曲会議室(パスワードはパートリーダに確認して下さい)
開始します。 プログラム概要の決定は〜7月を目標とします。 団員諸氏には選曲会議室にご参加頂きご希望、提案曲などについて所属パートリーダに投稿をご依頼下さい
2月18日 大雪の影響により2月19日練習会場(生涯学習センター)が閉館。 練習を中止致します
2月14日 2014年度役員・技術委員体制を掲載
1月31日 室内楽参加団員用連絡掲示板を本ページ末尾に設置致しました。 参加団員は定期的 にチェックをお願い致します。
1月30日 2014年度 群馬シティーフィルの年間演奏会予定を掲載した
1月28日 当団では公式HPの他に音楽情報サイト「オケ専で当団のPR活動を実施しています。
第52回定期演奏会のアンケート集計結果を掲載
1月23日 1月25日富士見公演終了後、前橋下小出「富鮨」において佐藤先生を囲んで懇親会を開催します。
2014年
12月7日 2014富士見ニューイヤーコンサートプログラムを掲載
12月1日 第52回定期演奏会の「しおり」と「タイムテーブル」を掲載
10月3日 第53回定期演奏会プログラム案
7月16日 第51回定期演奏会の「アンケート集計結果」を掲載
6月 8日 2013水上音楽祭 プログラム詳細
5月10日 第51回定期演奏会の「しおり」、「タイムテーブル」を掲載。
4月9日 第52回定期プログラム案を掲載。
2月21日 第51回定期管ローテーション表を掲載。
2月21日 入団のしおりを更新。
2月19日 群馬シティーフィル各種届出書式(入団、退団、休団、復団)を掲載. 必要時に印刷後内容記入の上、関係者(役員等)に提出下さい。
2013年 
1月17日 第50回定期演奏会の「アンケート」集計結果を掲載
11月9日 第50回定期演奏会の「しおり」と「タイムテーブル」を掲載
9月26日 2013 やまなし国民文化祭 オーケストラ参加募集概要を掲載
9月26日 演奏会案内(こばけんと仲間達)を掲載
9月2日 運営実行委員会よりお知らせを掲示
8月31日 第49回定期演奏会のアンケートを掲載
8月27日 H24年度版「群馬シティーフィル入団のしおり」を掲載
8月11日 団員掲示板に第50回定期 管ローテーション表を掲載
7月26日 団員掲示板に選曲会議室URを掲載(パスワードは選曲委員に確認して下さい)
7月03日 団員掲示板に携帯用「練習計画」確認用URLを掲載
7月03日 団員掲示板に演奏会実行委員会のお知らせを掲載
6月21日 団員掲示連絡に「幻想」の練習番号表を掲載