5年生「初めての裁縫」
  授業の手伝い
H13' 6/20(水)〜 7月 6日(金)


  学校より依頼があって、ウィズメンバーを中心に8人が、玉結びをはじめ、ボタンのつけ方など裁縫の基本の学習をお手伝いしました。
                
(以下村岡さん報告)
 
裁縫を見守る1
☆写真をクリックすると、大きな写真が見られます。
内容 子供達の様子と感想
初めての裁縫
 先生の見本縫いのあとに児童がするのを、間違っていないか、わからないところがないか、と見守りました。
 子供たちにとって最初の難関は「針に糸を通すこと」だったようです。経験がある、ないによって、時間のかかり具合が大きく違いました。各家庭で「針に糸を通すこと」の練習をしてくるだけで、裁縫授業はスムーズに進むと思いました。
 1クラス6班あったので、1班につき1名が交代でつくことにしましたが、もう少し人数がいたほうがいいな、と思いました。 

裁縫を見守る2 裁縫を見守る3 裁縫を見守る4
なかなか糸が通りません。
みんな真剣です。
 線の通りに縫う練習。


ウィズトップへ 授業トップへ