あそび |
方法・用意など |
子供達の様子 |
どんぐりに触れる |
今の季節に見かける、いろいろな葉や実・花などを、紙に貼ったり、色で装飾したりする遊びです。
段ボールをハートや☆型・ツリー型に切って台紙を作っておいたら、人気でした。 ウィズメンバーがレジ袋一つ分ずつ「素材」を集めてくることだけを決めておきました。どんぐりが数種類、松ぼっくり、椿の実など様々な素材が集まって、とても良かったです。 |
肉などの発泡トレーに素材を並べると、「お店やさんみたい」と大好評でした。
寒くなってきたので途中で教室に入り、作成。どんぐりにポスターマーカーで絵を描いたり、並べて貼ったりして見事なクリスマスツリーやリース飾りなどが出来上がりました。
小さい子に年上の子が教えている姿がうれしかったです。作品は1週間ほど、校内に貼らせてもらいました。 |
 |
 |
|
ハンドベースボール |
ボール |
3年生が中心になって楽しんでいました。男の子も女の子もみんな元気! |
 |
|
ストラックアウト |
ストラックアウトボードを二つと、テニスボール(硬球)を30コ借りてきました。ボードの一つを低学年用に近く、もう一つを中高学年用に遠くに置きました。 |
あそびの会では定番になった、ストラックアウト。常時15〜20人くらいの子供達が並び、人気でした。 |
 |
|
ベーゴマ |
円形のゴミバケツと漬け物ダルにゴムシートを貼って台を作りました。ベーゴマは50個ほど用意。
|
定番のベーゴマは、大人も子供も慣れてきて、樽の上で回せる子供が増えてきました。みんなうれしい顔!! |
 |
|