田代小学校の歴史



明治 7年 7月 赤羽小学校より分離し田代小学校を設立(観音堂を仮校舎とする)

   19年 4月 吾妻第十三尋常小学校となる

大正13年    校舎新築落成する(3教室)

昭和16年 4月 嬬恋西国民学校田代分教場と改称

   22年 4月 嬬恋村立西小学校田代分校と改称

   29年 2月 嬬恋村立田代小学校となる(独立)

   43年 2月 校歌制定

   44年 4月 「交通安全教育」研究指定(県教委)

   47年 3月 校章制定

   49年 4月 開校百年記念事業を行う

   51年 3月 校舎新築竣工

   51年 7月 ソニー理科教育振興資金優良校に選ばれる

   53年11月 学校安全優良校として県教育委員会表彰を受ける

   55年 4月 「体力つくり」実践推進校指定(県教委)

   56年 8月 交通安全子ども自転車全国大会準優勝

   59年 8月 屋内プール完成

   62年11月 「学校安全」で文部省より表彰を受ける

   63年 4月 各教科等実践推進校指定(県教委)

平成 元年 3月 記念碑「自琢」を建立

     2年 5月 千代田区との自然体験交流開始

     3年 3月 田代小学校屋内運動場使用開始

     6年 4月 勤労生産学習研究推進校指定(文部省)

    8年 8月 交通安全子ども自転車全国大会個人の部で優勝・3位入賞

   11年 4月 社会福祉協力校指定(県社会福祉協議会)

   13年 2月 十年連続自転車全国大会出場の功績により県教委員会より表彰

       11月 群馬県環境教育賞優秀賞受賞
 
   15年 2月 交通安全功労者(団体)として群馬県知事表彰を受ける

   16年 1月 交通安全優良校として全日本交通安全協会から表彰を受ける

        4月 ひまわり学級(特殊学級)設置

        4月 群馬県青少年赤十字実践推進校指定(日本赤十字社群馬支部)