以下群馬県HPより引用


「ぐんまちゃん」利用の手引き

1 申請手続きについて

1 利用手続きの流れ

  1. 利用相談(申請者)
  2. デザインチェック・修正依頼(県)
  3. 利用申請書提出(申請者)
  4. 許諾書送付(県)※許諾までには1〜2週間かかります
  5. 完成品提出(申請者)
 ※デザインの利用料は無料です

【注意事項】

【利用手続きが不要な場合】

   ※完成品の提出は必要です。
  ※群馬県ホームページに掲載されているデザイン以外を使用する場合には事前にご相談ください。

【ご相談は・・・】

 企画課ぐんまイメージアップ推進室
 電話:027−226−2315
 メール:gunmachan@pref.gunma.lg.jp

2 申請に必要な書類

「ぐんまちゃん」のイラストや着ぐるみ画像を利用される場合には、利用申請が必要です。
次の書類を提出してください。

3  書類の提出先

 申請書、添付書類を揃え、下記まで郵送またはご持参ください。
 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1−1−1
 群馬県企画部企画課ぐんまイメージアップ推進室

 申請書は県ホームページからダウンロードできます
 群馬県ホームページ「群馬県のマスコットぐんまちゃん」>「デザイン利用申請」
 FAXでもお送りできますので企画課までご連絡ください
 電話 027−226−2315

4 利用上の注意

 利用許諾を受けた物件には、名称と許諾番号を表記してください。
 例)群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」〇〇-〇〇〇〇、ぐんまちゃん 〇〇-〇〇〇〇、Gunma-chan 〇〇-〇〇〇〇

5   利用中の内容の変更

 利用許諾を受けた内容を変更する場合には、変更申請をしてください。(別記様式第2号)

※許諾済みの物件と別の物件で利用する場合には新規申請が必要です

6 完成品の送付

商品など利用物件が完成したら完成品(写真でも可)を提出してください。

7 利用期間

8 留意事項

9    許諾できない場合

2 デザインについて

ぐんまちゃんのデザインは群馬県ホームページからダウンロードできます
「群馬県のマスコットぐんまちゃん」>「デザインいろいろ」

1 色について

「ぐんまちゃん」の色を変更することはできません。
指定色、単色、モノクロでの利用となります。
 

【カラー指定色】

 帽子本体        Y100%、C60%、BL10%
 帽子ひさし          Y100%、C80%、BL20% 
 顔・胴              M40%、Y100%                                        
 たてがみ・しっぽ   C60%、M80%、Y80%、BL10% 
 口                         M100%、Y100% 
 目、線               BL100%

【モノクロ指定色】 

 帽子本体        BL40%
 帽子ひさし          BL60%
 顔・胴               BL30%
 たてがみ・しっぽ BL80%
 口、目、線           BL100%

 

2 縮尺や表情について

「ぐんまちゃん」の縮尺を変更することはできません。
「ぐんまちゃん」は口を開いたり目を閉じたりなど表情を変えることはできません。

3 ぐんまちゃん利用上の注意

【ぐんまちゃんのプロフィール】

【注意事項】


解像度1280×1024標準