おくづけ 〜本誌についてのひとりごと〜
●”泳鳥”とは何か?
●取扱説明書
●月刊のなやみ
 ”泳鳥”とは何か?

 「泳鳥」と書いて 「ぺんぎん」 と読む。
 この法則は、管理人くづゆの造語 (当て字)であり、当ホームページ(本誌)以外の一般社会では、おそらく一切通用いたしません。
 タイトルは 「漢字四文字」 かつ 「ペンギン」を入れたい……そんな思いから 「ペンギン」 を表す漢字を探したのですが、とりあえず日本語にはない。
 以前、香港のペンギン関連サイトに、漢字二文字の 「ペンギン」を発見したことがありますが、字面からペンギンを忍ぶのはちょっと私には難しい。
 そんなわけで、勝手に当て字をひねった次第です。
 ペンギンは飛べない鳥じゃない。彼らの舞台は大空でなく大海なのです。ペンギンは海を飛ぶ……でも 「海飛鳥」 じゃあちょっと長いし。
 泳鳥なのでした。

 ●取扱説明書  

○ お読みいただく前に
 本誌は、お読みくださる皆さまに、ほんの少しだけ笑っていただこうという目的のもとに作成された毒にも薬にもならないサイトです。
 記載されているエッセー及び各文章について、特定の個人及び団体を中傷する意図はまったくございません。
 万が一、本誌の内容においてご不快な思いをされた方は管理人までご連絡ください。誠意をもって応対させていただきます。
 また、本誌に記載されているエッセー、画像及びデータ等の無断転載は固くお断り申し上げます。

○ リンクについて
 本誌へのリンクはフリーとなっております。リンクをはるに当たって、管理人に断る必要はございませんが、一報を頂けたら幸いに思います。
 また、ご面倒でもリンクはトップページ ( http://www12.wind.ne.jp/geppen/index ) にお願いいたします。
 バナーが必要な方はお使いください↓。

       

 ●月刊のなやみ  

 「げっかんぺんぎん」…………いい響きだ(自己満足) 。
 タイトルは、まあ当然のことながら音から決定。そして程なく字面も、まあ多少無理があるけれど「月刊泳鳥」に決定。うーむ、満足満足。
 しかし、タイトルを決めてから、検索サイトで「げっかんぺんぎん」 という音の入ったホームページが複数存在することを発見。これは困りました。困りましたよ。どうしましょう。
 まあ、字面が違うからいいか……と思いつつも、名前の変更を思案。
 「泳鳥」 は変えるべくもないから、やはり 「月刊」 を始末しなくては。でも、すでに 心中では 「げっぺん」 って略称しちゃってるしなあ。ここは絶対譲れません。げっぺん。げっぺん。 「月餅 (げっぺい)」 みたいでおいしそう。
 それに一応、新聞を模してトップページをデザインしているので、新聞雑誌を思わせるニュアンスが欲しい。
 というわけで、以下のとおり検討。

● まず 「月」 で考えてみる。やっぱり 「げっぺん」 って呼びたいから。
  ・ 月次泳鳥 げつじ−ぺんぎん   : なんとなくイマイチ。次いってみよう
  ・ 月例泳鳥 げつれい−ぺんぎん : 字面がうっとおしい
  ・ 月報泳鳥 げっぽう−ぺんぎん : 仕事を思いだすのでとてもイヤ
  ・ 隔月泳鳥 かくげつ−ぺんぎん : なんだか怠惰な雰囲気が漂う
  ・ 月読泳鳥 つくよみ−ぺんぎん : 結構好きなんだけど意味不明
● うーむ、ならば 「刊」 ならどうだ?
  ・ 日刊泳鳥 にっかん−ぺんぎん : 毎日更新はユメのまた夢。
                           「にっぺん」 もねえ
  ・ 週刊泳鳥 しゅうかん−ぺんぎん: 海鳥専門誌みたい。
                           どこかにあったりして
  ・ 季刊泳鳥 きかん−ぺんぎん  : ある意味、一番実態を表している
  ・ 年刊泳鳥 ねんかん−ぺんぎん : ……やる気あんの?
● では、新聞雑誌を意識してみよう
  ・ 毎日泳鳥 まいにち−ぺんぎん : 毎日ペンギン……極楽だあ
  ・ 毎月泳鳥 まいつき−ぺんぎん : 毎日もそうだけど、「まいぺん」 ? 
                         まいぺん……締まらないなあ
  ・ 泳鳥時報 ぺんぎん−じほう  : 時事にはほど遠いような内容ですが
  ・ 泳鳥画報 ぺんぎん−がほう  : 画像が少なすぎて、とてもとても

   ……そんなわけで、けっきょく代案が決まらず「月刊泳鳥」で強行。
 まあ、 「げっかんぺんぎん」 だって、すでに複数あるんだし、ここでひとつ ばかし増えたとて大差ないでしょう。
 ね?